Haneloghttps://hane-log.comHSP当事者によるHSPさん向けブログThu, 20 Jul 2023 09:35:25 +0000jahourly1https://hane-log.com/wp-content/uploads/2021/05/cropped-ico_512-32x32.pngHaneloghttps://hane-log.com3232 ハリーポッタースタジオツアー東京がとしまえん跡地に!魔法界をレポート!https://hane-log.com/harrypotter-studio-tour-tokyo/Wed, 19 Jul 2023 08:28:32 +0000https://hane-log.com/?p=1769

ついにとしまえん跡地に誕生した「ハリーポッタースタジオツアー東京」(以下略:ハリポタスタジオツアー東京)へ行ってきました! これから行かれる予定の方や遠方から夏休み・冬休みなどの長期連休を使って行くという方へ向けて、時間 ... ]]>

ハリーポッタースタジオツアーin東京旅行記

ついにとしまえん跡地に誕生した「ハリーポッタースタジオツアー東京」(以下略:ハリポタスタジオツアー東京)へ行ってきました!

これから行かれる予定の方や遠方から夏休み・冬休みなどの長期連休を使って行くという方へ向けて、時間内にスタジオツアーを思いっきり楽しむポイントをお届けします!

はね
はね

計画の参考になれば嬉しいです!

チケットは電子チケットのみ?!

チケットは事前に購入する必要があります。当日券はないので、まずは公式サイトからチケットをゲットします。

はね
はね

長期連休などあらかじめ先の日程が決まっていれば、早めに購入をしておくとベスト

チケットは電子チケットとなります。メールで届くURLをクリックするとQRコードチケットが表示されます。当日はエントランスにカードリーダーがあるので、スマホ画面にQRコードチケットを表示させてタッチするだけです。

パソコンから予約した場合、紙に印刷したチケットでも入場できます。

はね
はね

私は心配性なので、念のため紙にも印刷して行きました

紙のチケット

ほとんどの方はスマホでタッチする人が多数でしたが、紙に印刷したものでも問題なく入場できました!

テンションがあがる最寄駅

豊島園駅の画像

ハリポタスタジオツアー東京へのアクセスは電車と車がありますが、今回は電車を使った場合のオススメ最寄駅をご紹介します。

ちなみに、駐車場の配置はこちら↓

駐車場の地図
第1駐車場と第2駐車場の2箇所あります!


電車の場合の最寄駅は、西武豊島線「豊島園駅」都営地下鉄大江戸線「豊島園駅」ですが、オススメは西武豊島線「豊島園駅」です!

何と言っても、駅からハリポタの世界観を楽しみたいなら断然、西武豊島線の方がテンションを上げてくれます!スタジオから近いのはもちろんですが、駅の仕様が少しロンドン風な雰囲気でした。

豊島園駅の構内

赤い電話ボックスや時計、運がよければラッピング電車に遭遇できるかも?!

豊島園駅構内にある電話ボックス
ラッピング電車
はね
はね

私は行きとは反対のホームで、ラッピング電車がすれ違いでした…!!

ペギー
ペギー

ざんねん…!!

早めに入場するメリット

エントランス風景

エントランスからロビーですること

入場時間の30分前にエントランスから入場することができます。エントランスでは空港並みの手荷物検査があります。飲食の持ち込みも禁止です。飲食は建物内にもあるので手ぶらでも大丈夫かと◎

はね
はね

確かロンドンでは手荷物検査までなかったような…?

なぜ早めの入場がいいのか言うと、クロークに荷物を預けたり、デジタルガイドを受取りに行ったりという準備があるからです。もちろん、衣装に着替えたい人は更衣室もあるので、それこそ余裕をもって行った方がいいですね。

入場時間の30分前よりこのような準備を終えてから、ツアーに参加するのがベストです!

あと、スタジオツアー内はできるだけ身軽な方がいいです。私は手荷物をクロークに預けませんでした。「リュックだけだし大丈夫でしょ!」と思ってましたが、、、

はね
はね

リュックだと疲れる…

サブバック的な小さいカバンに貴重品だけ入れて持ち歩いた方が断然イイです!手荷物は貴重品以外をクロークに預けるか、あらかじめ荷物を少なめで行くとよかったです。


もしクロークに預けた場合

時間帯によっては受け取りに時間がかかることも。「受取が混み合う時間なのでお早めにクロークへ」といったアナウンスをスタッフの方がされていたので、帰りの時間が決まっている場合はその辺も頭の片隅に。



そして、これは声を大にして言いたい!
一番は何といっても、履き慣れたスニーカーで行きましょう!

はね
はね

思った以上に歩きます!1万歩超えは余裕で歩きます!

メインショップでの時間を有効に

メインショップの入口

さぁ!もろもろ準備が整ったら、先にメインショップでグッズを物色するのがいいかも。 買うのはツアーが終わってからでも買えるので、何を買うか目星をつけておくのもいいですね。

また、メインショップ内でローブを購入してからスタジオツアーへ参加する方もいらっしゃいました。入場時間まで余裕があればこの方法もアリ!

ハリポタスタジオツアー東京は、体験や撮影スポットが多いので、ローブや杖があると普通に鑑賞するより数倍楽しめる要素が満載だからです。

さらに、ローブには、刺繍で名前入れができるカスタマイズもあります!

ただ、カスタマイズを希望するとローブの仕上がり時間が遅くなる可能性もあるのでご注意を。

はね
はね

当日メインショップで購入する(カスタマイズなし)か、または事前にローブを準備していた方がいいかも

事前にローブを準備するならこちら

入場時間になったらロビーに戻り、「TOUR ENTRANCE(ツアーエントランス)」の入口でスタッフに再度、チケットを見せます。

ロビー

スタジオツアーの流れ

映画のパネル

どれくらい時間がかかるのか?

スタッフの案内では、4時間くらいかかると言っていましたが、実際はゆっくり見て6時間くらいかかりました。

お昼をゆっくりめに取って、体験型はひとつ参加でおよそ6時間でした。撮影もしたり、体験型をすべて体験したり、展示も見るとなると、もっと時間がかかるハズです。

何があるの?

ダンブルドアの部屋

映画のセットや衣装などの鑑賞に加えて、いくつか体験型のエリアもあります。基本的には一方通行で自分のペースで楽しめますが、最初だけは制限があります。某テーマパークのように、団体行動で動きます。

スタジオツアー東京での主な体験型エリア
  • 空飛ぶ箒
  • 魔法省エリア
  • クイディッチ関連の体験は機械が故障中で体験できませんでした…
はね
はね

個人的に手軽に体験を楽しむなら、「魔法省エリア」がサクッと楽しめます!詳しくはこの後に解説しますね。

序盤の流れでおさえたいポイント

スタジオツアーの最初は団体行動があるので、その流れでおさえておきたいポイントをご紹介します。

まずは待機部屋?に通され、QRコードを読み取るようにというアナウンスがあります。待機中にQRコードを読み取って、メールアドレス登録をしておくのがベスト。

はね
はね

このQRコードは、あとで体験するエリアで必要になるので、事前に登録しておくとスムーズです。

待機場所では各国の映画ポスターがずらり!

世界中の映画ポスター
はね
はね

いろんな国の“ハリーポッター”の表記が楽しめます

待機場所から先にへ行くと、スタジオツアーについての注意事項などがアナウンスされ、その後、映画館のようなシアターを抜けるとやっと大広間へ!!!

大広間の扉
ワンポイント

誕生日の人や記念日の人は前列にいるといいかも。スタッフが「今日、特別な日だという方いますか〜?」的なことを聞いてくれるので、手を挙げましょう!運良くスタッフの目にとまれば、スタッフと一緒に扉をオープンできるチャンスがあります!

はね
はね

大広間では滞在時間に制限があるので、撮影したいなら早めに撮影しちゃいましょう!

デジタルガイドがある人は、大広間を抜けてからスタートしましょう!セットなどの展示に番号があるので、該当の場所で聞くと、詳細をガイドしてくれます。

デジタルガイド
はね
はね

実際使ってみて、無くてもいいかも…(ボソ…)

と言うのも、デジタルガイドがあっても、番号がどこに表示されているのか見つけにくく、展示に夢中になるので、無くても楽しめました!

マイペースにじっくり楽しみたい人やもっと詳しく知りたい人にはオススメです!結構、「へぇ〜そうなんだ」っていう制作の裏話が聞けたりもします。

はね
はね

ただ、番号が結構な数があって、全部は聞くことはできませんでした

スタジオツアー東京のココがよかった!

グリフィンドール談話室

ぜひおさえておきたい展示エリア

魔法省のエリアは見応えアリ!

魔法省のセット

まずは魔法省のセットのクオリティが圧巻です!特に事前に「炎のゴブレット」以降をご覧になってから行くとさらに感動できます!細部まで見る価値あり!

はね
はね

忘れずに、魔法省ならではの体験ができるので、ぜひ体験してみましょう!

まずは魔法省エリアの入口から入って左側へ!

体験エリアの入口がわかりにくいかもしれません。QRコード読み取り案内のパネルがあるか、もしスタッフがいたら声掛けしてもいいかも。

マイページのQRコードを準備

ここで待機中に登録していたQRコードが役立ちます。マイページのQRコードをスマホ画面に表示させ、とある入口(行ってみてからのお楽しみ!)で機械に読み取りをさせてから、煙が出ている中へ入ります。

正面に歩き出す

煙が薄くなってきたら、そのまま真っ直ぐ歩き出してみてください。

たったコレだけ!あとでマイページを見るとおもしろいことになってるはずです!ぜひお試しあれ!

クリーチャー製作室がわかりやすい!

クリーチャー製作室

ハリーポッターシリーズと言えば、クリーチャーの動きやクオリティが高くて、制作風景をぜひ見てみたいのも魅力のひとつ。

はね
はね

ハリーポッターでのクリーチャーとは、魔法世界の動物やドラゴンなどの生き物のことです

ペギー
ペギー

全部CGなんでしょ?

はね
はね

と思ってたけど、それだけじゃなかった!

結構アナログな部分とデジタルを合成してたり、本物にしか見えない質感表現をまじまじとみることができたりします。

はね
はね

日本語表記だからというのもあるけど、ロンドンよりもわかりやすい!

クリーチャーのエリアはじっくり見る人が少なめに感じました。この辺で結構疲れが出てくるエリアということもあるかもしれませんが、疲れててもぜひ「ハグリッド」に注目して欲しいです!

あと、ファンタスティックスビースト(以下ファンタビ)の「クリーチャーができるまで」も見れるのはうれしいですね!

ニフラーのワイヤーフレーム

こだわりフード

フードホール

スタジオツアー東京には4つの飲食店があります。

はね
はね

私が思う各店のイメージはこんな感じ

フードホール

THE FOOD HALL
(フードホール)

  • がっつりメニュー多め
  • しっかり食べたい方向け
  • デザートもアリ
フロッグカフェ

FROG CAFE
(フロッグカフェ)

  • スイーツが多め
  • 甘いものが食べたいとき
  • 一部テイクアウトOK
バックロットカフェ

BACKLOT CAFE
(バックロットカフェ)

  • オールマイティなメニュー
  • がっつり食べたい人から軽く食べたい人まで幅が利く
バタービールバー

BATTERBEER BAR
(バタービールバー)

  • バタービールを飲むならこのお店!
  • 屋外の開放的な場所で食べたい人

フードはロンドンに比べ、東京の方が力が入っている印象です。その中でも今回は2つのお店で飲食してみました!

BACKLOT CAFE(バックロットカフェ)

バックロットカフェ内

スタジオツアーの中間地点に位置しているカフェ。比較的バランスがとれたメニューが揃っています。

今回は「フィッシュ&チップス」と「ブラウンマッシュルームパスタ」を注文しました。ホグワーツセットも気になりましたが、他にも食べてみたかったので、これくらいに。

フィッシュ&チップス
フィッシュ&チップス
ブラウンマッシュルームのパスタ
ブラウンマッシュルームパスタ
はね
はね

どちらも美味しいい!!
フィッシュ&チップスは揚げたてで、私は口の中がヤケドしたのでお気をつけて!

デザートは気になりすぎた「ヘドウィッグケーキ」を。大人一人で食べるには十分な量です。ただ、他にも食べてデザートとして食べるならシェアがオススメです!

ヘドウィッグケーキ

その他のメニューはこんな感じ↓

バックロットカフェのメニュー

あと、ブラックロットカフェで注文すると番号が渡されます。この番号をもとにスタッフが料理を配膳してくれるのですが、こちらは室内のみに反応するとのこと。外に出て待っていると反応が悪いとのことでしたので、室内の席が無難です。

番号札

バックロットカフェのすぐ外は、「BATTERBEER BAR(バタービールバー)」があります。バタービールが飲みたい方はこちらで注文できます!

バックロットカフェの入り口

FROG CAFE(フロッグカフェ)

フロッグカフェ

FROG CAFE は軽食がメイン。今回は、ファンタビの「ニフラーのムース」と「スリザリンのカップケーキ」を注文しました!

ニフラーのムース
ニフラーのムース。金貨はチョコレートです!
スリザリンのカップケーキ
スリザリンのカップケーキ
はね
はね

カップケーキはホグワーツ4組分あるのでお好きな組をチョイスできます!

フロッグカフェのショーウィンドウ

また、カップケーキは2個セットのテイクアウトもできるようなので、帰宅してから余韻にひたる用に買ってもイイですね◎

穴場!撮影スポット

マンドレイクの置物

スタジオツアー東京には撮影スポットがいたるところにあります。メジャーなエリアはもちろん、「ココって穴場じゃない?!」と個人的に感じたスポットを2箇所ご紹介します!

ダイアゴン横丁のセット

ダイアゴン横丁のお店

ダイアゴン横丁は各店舗のクオリティはもちろんですが、照明の演出があります。昼と夜の照明演出があって、ガラッと雰囲気が変わるので照明違いで撮影しても楽しいかもしれませんね!

ダイアゴン横丁を抜けると、まさにフォトスポットに使えそうなオシャレな壁が続きます。エリアとエリアをつなぐ通路で、道幅はそんなに広くはないので、人が引いたら撮影してみてもいいかも!

オシャレな背景の前に立って撮影を楽しむのも良し、スマホの壁紙用に撮影しても良しです◎

撮影スポット一例
はね
はね

どこを切り取っても絵になる!

ホグワーツ城のミニチュア

ホグワーツ城の模型

最後に待ち構えるのが、ホグワーツ城のミニチュアが展示されているエリアになります。ダイアゴン横丁の演出と同様に、ホグワーツ城でも昼と夜の演出があります!

はね
はね

実に細かいです!!

細部まで作りこまれていて、「ココではあのシーンかな?」と想像を膨らませて楽しめます!

また、夜になると街灯がひとつひとつ灯るところがあるので、ぜひ探してみてください!

はね
はね

芸が細かくて感動しますよ…!!やっぱり夜が綺麗◎

ワクワク!メインショップ

おみやげ売場

一番の感想は何といってもワクワクさせるお店づくりです!おみやげを探す楽しみもありますが、店内の雰囲気に目移りします!

百味ビーンズの売場

ハリポタグッズといえば「杖」ですが、こちらは“試し持ち”ができます!お試しで握った感触をもとに杖を選べるのは嬉しいですね。しかも、杖がズラっとまとまっているので見やすいです!

杖の試し持ちエリア
はね
はね

自分にしっくりくる杖を試すのもいいかも!

あと、メインショップ内にどこかに、“とある覗き穴”があるので、ファンタビに出てくるボウトラックル(ピケット?)を探すのもおもしろいかも。

ボウトラックル

ハリポタスタジオツアー東京をより楽しむために!

エントランス外のオブジェ

ハリーポッタースタジオツアー東京でのお楽しみをさらにアップさせるには、ローブや杖があるとより楽しめる空間が多かったです!

はね
はね

特にスネイプ先生の部屋では両方あると“それっぽい”体験ができます

スネイプの部屋
スタジオツアー東京をもっと楽しむために必要なもの

また、「炎のゴブレット」を鑑賞してからいくと、セットや小物など鮮明に見えるのでなおよしです◎

スタジオツアー東京をもっと楽しむために必要なもの

総合的にみるとロンドンはシリーズ前半、東京は後半(炎のゴブレット以降)をメインに造られているような印象がありました。

はね
はね

結果、ロンドンも東京もどちらもそれぞれ魅力的でした!

ロンドンと同じだろうなと思っていましたが、そんなことなかった!特に東京で解説があると楽しめるのは、クリーチャーエリアです!あとは、現代的な体験を楽しめるのも東京ならでは。

ハリポタスタジオツアー東京楽しくまわるポイント

  1. 手荷物は貴重品だけ(身軽に)
  2. 歩き慣れたスニーカー必須
  3. ローブと杖があると楽しみが倍増

ぜひローブと杖を持って、ハリーポッターの世界観を楽しんできてください!

]]>
ハリーポッター好きなら!ぜひ一度は訪れたい本場ロンドンの魔法界スタジオツアーへ潜入!https://hane-log.com/harrypotter-studio-tour-london/Thu, 15 Jun 2023 03:49:01 +0000https://hane-log.com/?p=1727

本場ロンドンにある「ハリーポッター スタジオツアー(ワーナーブラザーズ・スタジオツアー・ロンドン)」へ行ってきました! このスタジオは「ハリーポッター」シリーズ映画の撮影で使われたセット、特殊効果、衣装、小道具などが展示 ... ]]>

ハリーポッター・スタジオツアーinロンドン旅行記

本場ロンドンにある「ハリーポッター スタジオツアー(ワーナーブラザーズ・スタジオツアー・ロンドン)」へ行ってきました!

はね
はね

と言っても実際に行ったのは2019年なので、その時の記憶を掘り起こしてみます!

このスタジオは「ハリーポッター」シリーズ映画の撮影で使われたセット、特殊効果、衣装、小道具などが展示されており、見学や体験することができます。

2023年6月には日本でもとしまえん跡地(スタジオツアー東京)にオープン予定ですが、今一度、本家ロンドン版を振りかえってみます。

チケットは事前予約制です。人気のテーマパークということもあり、当日券はないので予約が必須です。

チケットの手配は、ツアーに申込む個人で手配します。


ツアーはスタジオチケット+鉄道チケットがセットになっていて便利。

個人で手配すると、スタジオチケットと現地までの交通手段をそれぞれ準備する手間がありますが、ツアーより安く済みます。

はね
はね

私は初めてのロンドン旅行で不慣れなため、ツアーに申込んで行きました。

あとは当日、集合場所に集まって専用バスに乗るだけ!

専用バス

専用バスはこんな感じで分かりやすいラッピングバス!

到着したらすること

デジタルガイドの貸し出しがあります。(有料)こちらは予約しなくても当日でもOKでした。

はね
はね

私は使いませんでした(少々お高い…)

私の英語力は中学レベルも怪しい程つたないですが、デジタルガイドが無くても充分楽しめました!

ペギー
ペギー

よくそれで行ったね

日本語の解説があると、セットの解説などがより分かりやすくなって、一層楽しめそうです。

ただ、このスタジオ自体が、結構なボリュームで見どころがあるため、解説を聞きながらだと見学時間を多く見積もった方がいいかもしれません。

あと、入口でこのような「パスポート」があるので、忘れずに持って行きましょう!

スタジオツアーのパスポート
事前情報なしで楽しみたい方へ

ここから先はネタバレを含みますので、大丈夫という方のみ読み進めてください

実はこれスタンプラリーの台紙です。所々にスタンプポイントがあるので、こちらも一緒に探して楽しみましょう。

はね
はね

私は途中で気づいたので、全部のスタンプは集められませんでした

ペギー
ペギー

残念…

パスポートに押すスタンプ画像

インクは使ってないので、ページも汚れないし、なんかこの凹凸がオシャレ!!!

見どころをピックアップ

このスタジオツアーは映画の撮影で使われたセットや小道具など、ほんっっと〜に!見どころがたくさんあります!

細かくご紹介したいところですが、時間がなくても「ここだけは見て!」と感じたエリアを4つピックアップしました。

  1. 大広間
  2. キングス・クロス駅の9と4分の3番線
  3. グリンゴッツ銀行
  4. ダイアゴン横丁

大広間

大広間

私が行った2019年11月はクリスマスも近いこともあり?、大広間のセットはクリスマス仕様でした。

はね
はね

時期によって装飾が変わるのでしょうか?

クリスマス仕様の大広間

何よりめちゃくちゃ雰囲気が出てる!!ここでテンションがグッと上がること間違いなし!

ペギー
ペギー

他の季節にも行ってみたくなるね。ハロウィンとか気になる!

キングス・クロス駅の9と4分の3番線

キングス・クロス駅

USJにもありますが、そことはまた違った迫力を楽しめます。煙も出る演出があり、今にも出発する雰囲気を醸し出してます!

あと、ここでは魔法世界へ行くあのシーンを撮影することができます!

キングス・クロス駅の9と4分の3番線の撮影スポット
はね
はね

ココは外せませんね!

ハリポタファンはもちろん、そこまでファンではなくてもこちらの「9と4分の3番線」では記念に一枚は撮りたい撮影スポットです!

グリンゴッツ銀行

グリンゴッツ銀行のスタジオセット

グリンゴッツ銀行のセットも見応えがあります!

ゴブリンのクオリティが高い!本物かと思うほどリアルに仕上がっています。

この後にドラゴンが襲来するエリアがあるので、ここはぜひ立ち止まってください!

はね
はね

実際にご自身の目で見てぜひ体験してほしいです!迫力が全然違います!!

ダイアゴン横丁

ダイアゴン横丁のスタジオセット

1軒1軒のお店が凝ってて、ダイアゴン横丁の雰囲気を楽しめます。石畳も再現されていて感動です!

はね
はね

映画の世界に入り込んだ没入感が楽しめるエリアです!

もう少し時間があるならココも!

エントランス

衣装展示

私が行った時には、入口のハブカフェ近くに「ファンタスティックス・ビースト」の衣装が展示されていました。

はね
はね

こ…こんな近くで見れるなんて…!!

衣装の質感をまじまじと観察できます。最初にじっくり見てもいいと思いますが、一通り見終わった後から、余韻を楽しみがらの鑑賞も◎

クリーチャー エフェクト

小道具やエフェクトの解説をするエリアがあります。リアルな動きが見れるスポットでもあります!

あのキャラクターってこうやって動いてたんだ!?という発見も。

お腹が空いたら

お腹が空いてもご安心を!ちゃんとフードコート(レストランやカフェ)がいくつかあります。

私が食事をしたのは「BACKLOT CAFE」です。9と4分の3番線を抜けた後にあるお店です。こちらのお店はレストランと言うよりカフェに近いテイストです。ここではバタービールが飲めます!

はね
はね

私は苦手なので飲みませんでした

公式サイトでメニューが公開されているので、気になる方は事前にチェック!
私はスタンダードなホットドッグにしました。

ホットドッグ

実は、海外のフードコート(?)で初めて注文して、びっくりしたことが!

日本では、番号(整理券など)で呼ばれることが多いと思いますが、ここでは名前を聞かれ、料理が出来た順番に名前で呼んで受け取りをするという体験をしました。

はね
はね

名前で呼ばれるとなんだか一気に親近感がわく…!!

ちなみに、こちらのカフェで食べると、屋内・屋外どちらからもナイトバスのセットを見ることもできます!

ナイトバスのセット

何度も足を運びたいクオリティ

撮影セット

ひとつひとつのセットや小道具などのクオリティが高いので、見惚れて時間を忘れてしまう空間でした!

はね
はね

映画のワンシーンにタイムスリップした感覚を楽しめます!

スタジオの規模が大きいので、一度でじっくり見るには時間が必要です。セット見学はもちろん、体験できるエリアもあるので1日中滞在できます!

また、セット展示やレストラン以外にも、お土産屋さんもありました。

はね
はね

ただ、私は目移りばかりして結局、買えず仕舞いでした…!!

ペギー
ペギー

え〜〜??!スタジオツアー東京では買うのかな?

まだまだ見て欲しいポイントがありますが、実際に足を運んでお楽しみください!

日本版(スタジオツアー東京)はどのような感じになるのか今から楽しみです!

スタジオツアーをもっと楽しむために
]]>
すぐ泣くHSPはいけないの?【体験談】涙もろさは【共感力と刺激】が原因?!https://hane-log.com/hsp-cry-easily/Wed, 20 Apr 2022 07:56:34 +0000https://hane-log.com/?p=1599

大人になって人前で泣くと、「みっともない・恥ずかしい・甘えている」 と思われているのではないかと気になっていませんか? 涙もろい自分を責めてしまい、自己嫌悪になってしまうんですよね。なぜこんなにすぐ泣いてしまうのか? ず ... ]]>

すぐ泣くHSPはいけないの?
ペギー
ペギー

職場で泣きたくないのに、我慢できずに泣いてしまう

シィール
シィール

すぐ泣くと周りから「また?」って思われているかも…

ポラ
ポラ

なんですぐ泣いてしまうんだろう…

大人になって人前で泣くと、「みっともない・恥ずかしい・甘えている」 と思われているのではないかと気になっていませんか?

はね
はね

実は私も小さい頃から、よく泣いてしまうタイプです

涙もろい自分を責めてしまい、自己嫌悪になってしまうんですよね。なぜこんなにすぐ泣いてしまうのか?

ずばり!涙もろいのは、HSP特有の気質が影響している可能性も!なぜなら、私が実際に体験したことを掘り下げてみると、発見がありました。ず〜っと自問自答の日々でしたが、HSPの気質を知って納得。

この記事では、私の体験談もまじえながら、実際に行っている対処法も一緒にご紹介します。最後までご覧いただくと、すぐ泣く自分を責めることがなくなりますよ。

涙もろいのはHSP特有の気質が反応

涙もろいのはHSP特有の気質が反応

HSPの気質をご存知でしょうか。ざっくり言うと「些細なことに敏感」と言われますが、その中でも【DOES】ダズと呼ばれる要素に注目です。

  1. 深い処理ができる(Depth of processing)
  2. 刺激に敏感(Overstimulation)
  3. 感情の反応が強く、共感力が高い(Emotionally reactive and high Empathy)
  4. 些細なことに気づく(Sensing the subtle)
はね
はね

私の経験上、涙もろくなるなるのは【DOES】のうち、特にこの【O】と【E】が反応してしまいます

【O】刺激に敏感(Overstimulation)

刺激に敏感

とにかく刺激を受けやすいHSP。たとえば、人の視線があるなかで作業するだけでも、本領を発揮することができません。それがプレッシャーとなり、まるでハリネズミがトゲを逆立てているかのような状況です。

はね
はね

突然ですが、私は計算が苦手です

ペギー
ペギー

え?急になになに?!

小学生の頃、算数の授業でわからない人だけ黒板の前に集められることがありました。個別授業のようなものでしょうか?

数人集まり、先生がわかりやすく噛みくだいて教え、理解できた子から席に戻っていくシステムでした。私はほぼ毎回、最後まで残るタイプ。噛みくだいて教えてもらっても、サッパリわからず、涙目に。

ペギー
ペギー

めっちゃ泣くの耐えてる…!

はね
はね

先生に指名されて答えられない時も、涙目になっていたよ

「わからない自分ってダメなんだ…」という気持ちと周りから注目されるプレッシャーで、声も出なくなり、よく泣きやすい子でした。

【E】感情の反応が強く、共感力が高い(Emotionally reactive and high Empathy)

感情の反応が強く、共感力が高い

HSPは相手の気持ちに敏感に反応しやすいアンテナがあります。わかりやすい例として、映画やドラマを観るとよく泣いてしまう傾向が多いです。

シィール
シィール

わかる〜登場人物に共感しちゃうんだよね

他には「ニュース」や「友人との会話」など相手の気持ちに寄り添いすぎてしまうため、自分の身に起こっているかのような感覚になります。相手の心境に共感しすぎて、涙もろくなるのです。

はね
はね

きっとこんな気持ちだったんだろうな、と想像しちゃいます

もっと具体的な体験談を話します。新社会人になった頃に、仕事でミスをしてしまい、また涙目になってしまった時のことです。それに気づいた先輩から「甘えるなよ」と言われ、余計にショックを受けました。

当時は、自分がミスしたことへの自己嫌悪と同時に、先輩が怒っているのだと感じたのです。心のシャッターを閉めたのは言うまでもありません。

はね
はね

相手の感情に強く反応してしまったパターンです

それからは、人前では泣かないように意識してきましたが、当然キツイ時もあります。前職で何度もデザインのやり直しがあった時、「自分には向いてないんだな…」と感じていました。

はね
はね

今思うと修正のやり直しは、デザイナーあるあるですね

当時は、「デザインの否定」=「自分も否定」されている感覚でした。それがつらくてガマンできずに、帰り道に泣いて帰ることも。

シィール
シィール

豆腐メンタル…

このように、些細な一言を重く受けとめてしまう傾向が強いHSP。さらに、自己嫌悪に陥ると自分を責めがちです。

人前で泣く回数を減らす対処法

ポラ
ポラ

こんな涙もろいと社会でやっていけないんじゃ…

はね
はね

大丈夫だよ!昔からこんなにすぐ泣く私でも、今はよっぽどのことがない限り、人前で泣くことはなくなったよ

これからご紹介する4つの方法を試してみてください。どれも手軽にできることです!

1. 時々泣く

時々泣く

HSPの気質を活かして、カンタンに泣ける方法があります。それは、人前で泣かない代わりに、日頃から別の環境を作って泣くのです。

私は、映画やドラマを見て泣くようにしています。

はね
はね

他に漫画や小説でも、泣ける作品に出会えると重宝しますね。王道ですが漫画ワンピースのチョッパーの話は泣けます。

ポラ
ポラ

だいぶ前じゃないか?!

HSPの「共感力の高さ」を活かし、作品の世界観に浸って、好きなだけ泣きましょう!

あくまでもイメージですが、涙をためるタンクを満杯にしないようにしています。

時々、タンクの中を空にする

人前で泣きそうになった時、ガマンした涙を溜められるようにする

はね
はね

こんなイメージで適度に泣いてストレス発散します

2. 気持ちを出す

紙に書き出すペギー
シィール
シィール

「あの時、ああ言えばよかった」って後から思うんだよね

私も言いたいことが言えない自分を責めてしまうことがあります。そんな自分が悔しくて、涙してしまうことも。

気持ちを出せないのは、いろいろ考えしまうからです。相手の感情に反応しやすく、言葉を選んでいる最中、会話が進んでしまって結局言いたいことが言えずに終わる。。。

ここで溜まったモヤモヤを解消するには、気持ちを紙に書いて発散しています。気持ちを出すというアウトプットが苦手なHSPにとって、この方法はとても有効です。

3. 話を聞いてもらう

話を聞いてもらう
シィール
シィール

紙に書き出しても、まだまだモヤモヤする…

そんな時は、人に話を聞いてもらう方法もあります。

家族や気心の知れた友人など、話しやすい人に聞いてもらえると気持ちがスッキリします。人と話すメリットは、自分の気持ちに気づけることはもちろん、相手との対話のなかで新たな視点が見えることです。

シィール
シィール

身近な人には話せないこともあるよ…

気軽に話す環境がないという方は、第三者が悩みを聞いてくれるサービスもあるので、ご自身が一番話しやすい環境で話を聞いてもらいましょう。

はね
はね

今なら『ココナラ』というサービスを使う方法もありますよ

4. 泣くほど笑う

泣くほど笑う

おもしろすぎて、涙が出るという体験をしたことはありますか?「箸が転んでもおかしいお年頃」という言葉がありますが、大人になるにつれ、普段の生活では少なくなってくるもの。「涙が出るほど笑う」という体験は貴重だと気づきました。

ポラ
ポラ

そう言われと、最近は「おもしろくて笑う」止まりかもなぁ

はね
はね

実はこの「涙が出るくらい笑う」が一番、スッキリできます!

ペギー
ペギー

普段の生活でなかなかそこまで笑うのは難しくない?

そこで役立つのが、「お笑い番組」や「バラエティ番組」です。コント・漫才・トーク番組などの力を借りて、「笑いの時間」をたまにとっています。

はね
はね

お気に入りの芸人さんが見つかると、心強いですね

番外編

涙が出るほど笑う」という体験の効果を一番感じたのは、劇場型です。
舞台の上に立ち、笑わせてくれる芸人さんとそれを観客席から見て笑う観客たち。
周りの笑いによる相乗効果もあって、涙が出るほど笑う体験ができます。

よくバラエティ番組で、笑い声が入っていることが多いですが、あれを生で体験できるのは劇場だけ。たくさん泣いて笑うことができて、一石二鳥です。

地方に劇場がないという方は、都市部へ観光した際にぜひ体験してみてください!

泣ける環境をつくろう

涙が溢れるタンクを持つペギー

泣くこと自体は悪いことではありません。泣くことでストレス発散できると言われています。
まず一番できることは、人前でも泣いてしまう自分を責めるのはやめましょう。

はね
はね

自己否定は負のループです

HSP特有の気質が反応してしまうため、なるべく刺激しないのが一番です。ですが、現実はなかなか、うまくいかない時もあります。

そんな日に対応できるようにするためにも、ご紹介した方法を試してみてください。日頃から別の環境を作って泣いたり、思わず泣きそうな時は気持ちをアウトプットしてみることから始めるといいですよ。

対処法まとめ
  1. たまに泣く
  2. 気持ちを出す
  3. 話を聞いてもらう
  4. 泣くほど笑う
]]>
HSPはよく寝るって本当?!睡眠不足を解消する方法7選!https://hane-log.com/hsp_sleep_well/Tue, 08 Mar 2022 00:36:46 +0000https://hane-log.com/?p=1496

HSPの人は、「こんなに寝て本当に大丈夫?」と心配になることはありませんか?それもそのハズ!HSP気質特有の「神経が過敏な状態」によって、日頃から疲れが生じているから当然です。 そのため、脳が疲れきって「休ませて〜!」と ... ]]>

HSPはロングスリーパーが多いって本当?

疑問に思うペギー
ペギー
ペギー

たくさん寝てるのに、寝足りない…

シィール
シィール

いつも寝過ぎ…?もしかしてロングスリーパー?

ポラ
ポラ

HSPってよく寝るってホント?

HSPの人は、「こんなに寝て本当に大丈夫?」と心配になることはありませんか?それもそのハズ!HSP気質特有の「神経が過敏な状態」によって、日頃から疲れが生じているから当然です。

そのため、脳が疲れきって「休ませて〜!」と言ってる状態になり、たくさん睡眠をとってあげる必要があるのです。

しかし、調べてみると、「HSP=ロングスリーパーではない」と言われています。また、ロングスリーパーだからといって病気でもありません。

どうしたら睡眠過多とうまく付き合っていけば良いか、「快適な睡眠」を取るための方法をこれからご紹介します。

はね
はね

いずれもHSP当事者の私が実際に経験して、「これはいいかも!」と感じた方法を7つ厳選しました

もちろん、最適な睡眠時間には個人差があります。無理のない範囲でできそうなことをお試しください。

ペギー
ペギー

質の高い睡眠を取りたい!

とういう方は、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも、ロングスリーパーとは?

8時間以上寝るペギー

厚生労働省の資料によると、下記のような記載がありました。

日本の成人の睡眠時間は 6 時間以上 8 時間未満の人がおよそ 6 割を占め、これが標準的な睡眠時間と考えられます。

引用元:厚生労働省健康局:健康づくりのための睡眠指針2014

あなたの睡眠時間が6〜8時間の範囲内であれば、さほど心配はいらないでしょう。日本人の80〜90%がこのタイプが多く、「バリアブルスリーパー」と呼ばれています。バリアブルスリーパーとは、ロングスリーパーとショートスリーパーの中間の睡眠時間で活動できる人のことを呼びます。

この平均値より多く寝る傾向がある人のことを「ロングスリーパー」と呼んでいます。日本人には3〜9%いると言われています。著名人ではアインシュタインが有名です。

ペギー
ペギー

稀なタイプだね

ショートスリーパーとは

睡眠時間が6時間未満でも、無理なく行動できる人のことを呼びます。日本人では5〜8%と言われています。著名人では、エジソン、レオナルドダヴィンチがこのタイプです。

ロングスリーパーであることを気にしなくても大丈夫

ロングスリーパーはHSP同様、病気ではありません。ひとつの体質であるため、心配することはないのです。

シィール
シィール

ショートスリーパーの方が活動時間も長くていいなぁ

同じ24時間あり、睡眠時間が違うだけで活動できる時間に差があると、できることが違ってくるのは確かです。ただ、HSPは睡眠時間を多く取らないと、脳はずっと疲れたままになってしまいます。

はね
はね

日中のコストパフォーマンスが悪くなる原因になりますね

やはり睡眠時間は長くなっても、頭はスッキリした状態がベストです。その分、日中のコストパフォーマンスも良くなり、工夫して効率よく活動すれば大丈夫です。

また、睡眠時間の長さは年齢と共に変化します。厚生労働省の資料によると、「歳を重ねるたびに睡眠時間は短くなる傾向にある」というデータを発見しました。

〜10代前半まで8時間以上
〜25歳で約7時間
〜45歳で約6.5時間
〜65歳で約6時間

年齢経過と睡眠時間のグラフ
参考文献:厚生労働省健康局,睡眠12箇条の解説 を元にHanelogでグラフ化

このように、20年ごとに30分ほどの割合で減少していくことがわかっています。

シィール
シィール

個人差はあるだろうけど、年齢と共に睡眠時間は変化するんだね

睡眠不足か確認する方法

ポラ
ポラ

本当にロングスリーパーか睡眠不足かを確認したいな

それには、「日中の眠気の強さを確認」してみると良いです。

通常の睡眠不足は、日中の眠気が強くなるという傾向があります。昼過ぎにある程度の眠気は自然なことです。この昼過ぎ以外でも、強い眠気がある場合は睡眠不足の可能性が高いとされています。

ただし、夜しっかり寝ているのに、昼間に眠気が強く、仕事、家事、学習などに支障をきたす場合は、「過眠症」の疑いもあるため、専門家へご相談してください。

それでは、それぞれの特徴をまとめます。

▶︎ 睡眠不足:日中に強い眠気があり、昼過ぎ以外でも、強い眠気がある

▶ロングスリーパー:睡眠時間は長いが、日中は眠気がない


▶過眠症:しっかり寝ても、日中に強い眠気があり、業務に支障が出る

はね
はね

数日間、様子を観察してみるといいかもしれません

HSPがロングスリーパーだと結びつく原因って?

黒板を指すペギー

HSP気質がある人は、起きている間に溜まった疲れやストレスを、よく寝ることで解消しています。「HSP=ロングスリーパー」という認識があるのは、この睡眠過多から結びついているのでしょう。

HSP気質の疲れやストレスをもっと具体的に言うと、普段から無意識で神経を張り巡らせている状態です。

ポラ
ポラ

常にサーカスの綱渡り状態だね

たとえば、

  • 物事をじっくり考えるため、決断するのに時間がかかる
  • なかなか行動に移せない
  • 気温の寒暖に敏感
  • 日常生活のさまざまな音が気になる
  • 他人の顔色、声色でおおよその機嫌を察知してしまい疲れる

HSP特有の【DOES】が他の人より過敏に反応しているのですから、疲れてしまうの当然です。

このように、日中にさまざまな刺激を受けているため、神経が過敏に働いています。その疲れやストレスを解消するために、長時間の睡眠が必要になってくるのです。

ポラ
ポラ

脳を休ませてあげるために「睡眠」は欠かせないね

活動中に受けた疲れやストレスを「寝る」ことで解消しているため、「HSP=ロングスリーパー」 という認識が一部であるのでしょう。

もちろん、個人差もあります。HSPだからと言って、多くがロングスリーパーだということにはなりません。

質の高い睡眠をするための7つの方法

ソファでくつろぐペギー

日頃から神経を研ぎ澄ましているHSP。この気質と向き合う方へ「快眠法」をご紹介します。厚生労働省にて推奨されている方法や実際に体験して効果を感じた方法です。質の高い熟睡を目指し、翌朝スッキリできるための方法をお試しください。

まず何より重要なこと・・・それは

自分にあったリラックスできる方法を見つける

ということです。良質な睡眠をするために、入眠をスムーズにするため、まずは体の準備をしましょう。

快眠するための準備 7選
  1. 太陽の光を浴びて運動をする
  2. ブルーライトの光をシャットアウト
  3. ネガティブ思考・不安な気持ちを落ち着かせる
  4. お風呂に入る
  5. 寝室の環境を整える
  6. リラックスする
  7. アルコールを控える

1)太陽の光を浴びて運動をする

散歩をするポラ

朝起きたら、まずはカーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。太陽の光は重要で、体の体内時計を整えると言われています。昼間に光を浴びると、夜に睡眠を促すメラトニンが分泌されて眠くなるからです。

私は指定した時間になると、自動でカーテンを開けてくれる便利グッズを利用しています。カーテンに機器を取り付け、連携しているアプリを使い、スマホで操作できます。タイマーセットしておくと、指定した時間に自動でカーテンを開けてくれるので、強制的に太陽の光を浴びることができる優れモノです。

はね
はね

ちょっと振動音がうるさいのが気になりますが、熟睡しているタイミングだと音は気にならず、光で目覚めることができます

また、適度な運動も推奨されています。

ペギー
ペギー

運動って苦手…

ジムに通うのが面倒という方でも、お金も時間もかからず気軽に始められることがあります。

それは散歩です。

昨今、リモートワークも普及し、通勤時間が減った人もいることでしょう。そういう方は、自宅周辺を15〜30分ほどかけて散歩してみるだけでも、気分が変わります。少し早歩きする程度の速さだと、息が上がるので効果的です。

ただし、就寝前に激しい運動を行うと逆に目が覚めてしまうため、軽いストレッチ程度にしておきます。

2)ブルーライトの光をシャットアウト

ベッドの中で本を読むシィール

私は遅くても就寝の1時間前から、パソコンやスマホを見るのやめています。

ブルーライトの光は、太陽の光と波長が似ています。夜もブルーライトの光を浴びることで、メラトニンというホルモンが分泌され、体内時計が狂ってしまうと言われているのです。

試しに、就寝の直前までブルーライトを浴びてから就寝してみたところ、なかなか寝付けませんでした。むしろ目がさえてしまい、その影響をダイレクトに体感。就寝の30分前までも試しましたが、やや寝つきが悪かったです。

無理に寝ようとすると、リラックスできないので、横になって30分以上眠気がなければ一度離れてみます。再度気分をリラックスさせてから寝てみてください。

はね
はね

これは忙しい現代人にとって、意識的に取り組めば効果が期待できます

シィール
シィール

すぐ寝付けるって大事だよね〜

3)ネガティブ思考・不安な気持ちを落ち着かせる

紙に書き出すペギー

夜は悲観的な思考におちいりやすいと言われています。これを打破するためには、不安なことは紙に書き出して、俯瞰して見ると気持ちが落ち着きます。頭の中だけでは、思考回路が負のループです。

一度、思っていることすべて紙に書き出して、整理してあげる

たったこれだけで楽になるのであれば、やらない手はありません。実際に書き出して見ると、「これくらいの悩みだったな」と気づくことがあります。

ペギー
ペギー

じゃあ、スマホのメモアプリで書き出そうかな

はね
はね

ブルーライトの光を浴びてしまうため、できれば紙に書き出す方法が目には優しいよ

ちなみに、私はこの書き出した紙をビリビリに破ってゴミ箱へ捨てています。結構気持ちがスッキリできます。

4)お風呂に入る

温泉に入るポラ

遅くても就寝する2時間前までに入浴を終えるとベストです。お湯につかることで、末梢血管が拡張します。体の熱を下げる働きによって、眠気が出ると言われています。

湯船の温度は、熱すぎない39〜40℃程度が良いそうです。就寝直前に42℃以上の高温に入ると、体温を上昇させすぎてしまい、逆効果になります。

以前、熱めのお湯につかった時の湯上りに、体の熱がなかなか冷めない体験をしました。熱めのお湯ですと、体温が冷めるまでにそれなりの時間が必要です。

ポラ
ポラ

忙しくてゆっくり入る時間がないな…

お風呂に入ることで、リラックス効果も得られ、毎日入ることをオススメしますが、それができないという方は、足湯にするだけでも試してみてはいかがでしょうか。

5)寝室の環境を整える

寝る準備をするポラ

寝室の温度、湿度、騒音、光、寝具、寝間着などの環境によっても、睡眠の質に影響があるとされています。一番良い環境は、静かで、暗く、季節に応じた温度・湿度が大事です。

最も安定して寝ることができる気温が、29〜34℃だそうです。季節に応じてエアコンや加湿器などうまく利用してみましょう。

ポラ
ポラ

実は冷蔵庫の音、時計の針の音、外の音などが気になって寝れないんだよなぁ

騒音に関しては、耳栓をすることをオススメします。機械の標準音まで気になってしまうHSPには必需品です。

はね
はね

私も宿泊する時は必ず持参しています


環境が変わるだけでストレスを受けやすいうえ、備え付けの機械音の大きさも未知数だからです。

シィール
シィール

電子機器の光、電源タップの光が気になるんだけど…

光が気になるなら、アイマスクを使う手もあります。ただ、寝起きは自然光を浴びたい、アイマスクの素材・締めつけ感が苦手という方もいることでしょう。アイマスクなしでの対策として、光が出ている部分をマスキングテープで隠してしまいます。

はね
はね

正直、見た目は悪いです

マスキングテープのメリットは、テープ自体が薄いので、テープを重ねてお好みの暗さまで調整できることです。今はマスキングテープの種類も豊富にあるので、インテリアに合う色やお好みの柄にしてみてもいいですね。

6)リラックスする

アロマの香りを楽しむシィール

HSPは感覚に敏感な一面があります。その感覚を活かしたリラックス方法が、肌触りの良いぬいぐるみやペットとの触れ合いです。心地よい、癒されると感じることを体感して、身も心もリラックスさせましょう。

また、アロマオイルでリラックスする方法もあります。快眠向けのアロマオイルがありますが、香りが気に入らないのであれば、無理に使わないという手もあります。あまりにも覚醒が強い香りでなければ、自分が心地よいと感じる香りを優先するのが一番です。

はね
はね

私は、ヒバ、レモン、スウィートオレンジがお気に入りです

7)アルコールを控える

ビールとコーヒーのイラスト

寝る前のアルコール摂取は控えることが推奨されています。実際、アルコールを接種すると一時的に眠くはなりますが、深い睡眠になっていない感覚を経験したからです。

はね
はね

途中で目が覚めたり、翌朝起きると疲れを感じることがあります

たしなむ程度には問題ないでしょうが、就寝前は要注意です。また、夕方からのカフェインは取らないようにも気をつけています。

よく寝てスッキリしよう

目覚めるペギー

睡眠過多になるのは、HSP特有の気質が関係しています。かと言って、HSP =ロングスリーパーでもありません。

また、良質な睡眠を取るために過剰になりすぎてもリラックスできません。就寝時間にこだわりすぎずに、眠くなったら寝るのが自然です。

特にHSP気質は、敏感になりやすい分、自分にあった快眠方法を見つける必要があります。身体や心がリラックスする方法をいち早く取り込んで、実践してみてください。

快眠するための準備 7選
  1. 太陽の光を浴びて運動をする
  2. ブルーライトの光をシャットアウト
  3. ネガティブ思考・不安な気持ちを落ち着かせる
  4. お風呂に入る
  5. 寝室の環境を整える
  6. リラックスする
  7. アルコールを控える
]]>
HSPに向いている仕事って?どうやって選んだらいいの?https://hane-log.com/hsp_jobs_how_to_choose/Wed, 08 Dec 2021 08:16:54 +0000https://hane-log.com/?p=1390

実は、HSPが仕事選びで一番重要なポイントがあります。それは『職場環境』です!HSPの気質を考慮した職場環境の選び方ができると、長く勤められる可能性が高くなります。 そこで!この記事では、私の経験を踏まえつつ、向いている ... ]]>

HSPに向いている仕事って?どうやって選んだらいいの?
ペギー
ペギー

HSPに向いている仕事ってなんだろう?

シィール
シィール

今の仕事がツライ…合ってないのかな?

ポラ
ポラ

どういう基準で選べばいいの?

はね
はね

こんにちは、はねです。私もずっとこの悩みがあり、毎日会社へ行くのが苦痛でした。

実は、HSPが仕事選びで一番重要なポイントがあります。それは『職場環境』です!HSPの気質を考慮した職場環境の選び方ができると、長く勤められる可能性が高くなります。

はね
はね

私自身、HSP当事者で6回転職を繰り返して、職場環境の大切さに気づきました。

そこで!この記事では、私の経験を踏まえつつ、向いている仕事の選び方をご紹介します。同じような悩みがある方へ向けて、これからHSP気質を考慮した仕事選びができるようになります。

そもそもHSPとは

メイン画像

HSPというと、刺激に敏感な人と思われがちですが、HSPには【DOES】と呼ばれる4つの特徴があります。

  1. 深い処理ができる(Depth of processing)
  2. 刺激に敏感(Overstimulation)
  3. 感情の反応が強く、共感力が高い(Emotionally reactive and high Empathy)
  4. 些細なことに気づく(Sensing the subtle)

この4つすべてに該当するとHSP気質があると判断します。

HSPに向いてる仕事の選び方

❶ 職場環境

快適な環境で仕事をするペギー

一番は「自分にあった職場環境で働けるか」という視点を重視します。たとえば、下記のような環境です。

  • BGMが流れる
  • 怒号が響かない
  • 静かで集中できる
  • 隣の人との座席間隔に余裕がある
  • パーテーションがある
  • 休憩室がある、しっかり休める
  • 少人数の職場
  • フレックスタイム制
  • 大手企業のフロア
  • マニュアルやルールが完備

上記は一例です。すべて合致しなくても、「これだけは譲れない」というポイントがあるだけでも変わります。

さらに、この職場環境に加え、『人間関係』も重要です。人間関係は入社してみないとわからないことも多いものです。

強いて言えば、「アットホーム」を謳っている職場は回避することオススメします。なぜなら、業務以外での交流がある可能性が高いからです。仕事終わりの飲み会、休日もイベント参加など。こういった交流を苦痛と感じるのであれば、ドライな職場を探した方が賢明といえます。

唯一、『職場環境+人間関係』をクリアできるのが『在宅ワーク』です。

はね
はね

現在、私はほぼ在宅ワークで仕事ができており、ストレスが軽減されました。

❷ 特性を活かせる仕事内容か

得意と好きを天秤に掛ける

自分が得意なことを活かせる業務内容を探します。『得意なこと』と『好きなこと』は似ているようで、実は違うものです。

はね
はね

私の場合、単調作業は得意ですが、飽き性でもあるため好きではありません。

自分で何が得意で好きかハッキリさせるためには、自己分析するのが一番です。

ペギー
ペギー

何が得意かわからないよ

そんな方へ一度読んで欲しい本があります。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
八木仁平(著)

自分を見つめ直すワークがあるので、一度やってみると発見があります。結構なボリュームがあるため時間はかかりますが、本質を見つけ出せます。

❸ やりたくないことをピックアップ

何が苦手か考えるペギー

もうひとつは、消去法でやりたくないことを書き出してみます。やりたくないことを避けて、仕事を選ぶ方法もあります。

私の場合、営業、接客、電話対応が苦手なので、あまり関わらない仕事を探していました。

はね
はね

実際、データ入力の仕事をしていた時期が一番長かったです。

前述の通り、飽き性なため好きではありませんが、単調作業は得意なので長続きしました。

このように、自分にとって苦手分野がない仕事は、長く務めることが可能です。

HSPに向いてる仕事の特徴

サングラスをかけるペギー

では、HSPの気質を活かせる仕事を気質ごとに分類して細かくご紹介します。ここでご紹介する仕事は一部です。

人の心や身体をケア

カウンセラー
臨床心理士
鍼灸師
マッサージ師
整体師
エステティシャン
セラピスト
医師
看護師
介護士
教師
コーチング

相手と向き合い、深い信頼関係を築くことを好む気質を活かせる仕事です。共感性の力が発揮され、「誰かの役に立つ」という体験をダイレクトに感じることができます。

動物や自然に関わる仕事

花屋
フラワーコーディネーター
植物園のスタッフ
ガーデンデザイナー
農業
林業
造園士
トリマー
ドッグトレーナー
ペットシッター
ペットショップ店員
動物園・水族館スタッフ
獣医
動物看護師

ちょっとした変化を感じることができる気質を活かすことができる仕事です。動物や自然を相手にするため、大変さはありますが、仕事をしながらでも穏やかな気持ちで働くことができます。

正確さが大事な仕事

工場のライン作業
自動車整備士
電子部品・電子回路製造業
検査・検品
バス・トラック・タクシーの運転手
事務
経理
データ入力
研究員

ひとつの仕事を、丁寧にこなす気質を活かせる仕事です。その慎重さと細かい作業の積み重ねで、ミスを未然に防ぎ、より精度の高い力を発揮することができます。

ITやweb関係の技術職

プログラマー
Webデザイナー
Webライター
グラフィックデザイナー
UI/UXデザイナー
動画編集
Webディレクター
Webマーケター
Webオペレーター
テスター
デバッガー
ソフトウェア開発

細部まで注意力が必要とされ、物事を深く思考する力を活かせる仕事です。さまざまなパターンを考慮する思考や、正確性も求められます。

クリエイティブな仕事

イラストレ-ター
ハンドメイド作家
カメラマン
ミュージシャン
画家
絵本作家
小説家
コピーライター
ゲームクリエイター
漫画家(アシスタント)

感受性が豊かで、芸術的な分野を深く楽しむことができる気質を活かせる仕事です。個人の創造力を存分に発揮できます。副業として、気軽に取り組みやすいです。

他者との交流が少なく、一人で作業できる仕事

家事代行
倉庫作業
新聞配達
清掃員
図書館司書
学芸員
警備員
ドライバー
重機重機オペレーター

人に気を使いすぎて、疲れやすいという気質をなるべく回避できる仕事です。コツコツと自分のペースで作業を進めることができます。ひとつのことに没頭して集中したいという方にも向いています。

在宅ワークができる仕事

Webライター
動画編集
在宅事務員
在宅秘書
Webデザイナー
プログラマー

他人から刺激を受けやすい気質上、できるだけ他者との関わりを少なくして働ける仕事です。自分の慣れた環境で作業がしたい方や、通勤電車に乗るストレスがなくなるメリットがあります。フリーランスとして、クラウドソーシングで仕事を獲得する方法もあれば、在宅ワークを実施している企業も増えています。

HSPに向いていない仕事

サングラスを取るペギー

次に、HSPの気質上、こういった仕事は避けた方が良い仕事をご覧ください。

ノルマや売上目標がある仕事

営業職全般
保険
不動産
総合商社
外資系企業

ノルマや売上目標があり、「競争」する仕事は、HSPには向いていません。そもそも他人と競争することが苦手で、穏便に過ごせる環境を好む人が多いからです。殺伐とした空気感で仕事をすることで、周りの刺激をキャッチしてしまうため、余計にストレスを感じます。

スピードを求められる仕事

チームリーダー
飲食の厨房スタッフ

要領よく、素早い作業を求められる仕事は苦しくなることが多いです。マルチタスクやスピード感を求められると、「早く処理しなければ」というプレッシャーにおそわれ、パニック状態に陥ってしまうからです。イレギュラー対応など、臨機応変に対応しなければならない仕事になると、あれこれ深く考えしまうため、疲れきってしまいます。

不特定多数の他者と関わる仕事

接客業
販売業
営業職
コールセンター
窓口対応
受付

人の顔色や声色だけで、さまざまなことを感知してしまうため、不特定多数の他者との関わりはとても神経を張り巡らせなければなりません。また、何気ない一言でも傷つきやすく、過剰にとらえてしまうので、気持ちをスムーズに切り替えることが難しいです。

体育会系の社風が強い

現場作業
不動産仲介業

体育会系の社風が強い会社は、精神論を語る傾向が多かったり、縦の関係性が強いです。上司から圧力や、怒号が飛ぶ職場環境では、HSP気質には耐えられない環境です。

はね
はね

私は以前、不動産仲介業界を経験しましたが、比較的穏やかな環境ではありました。

ただ、上司からの静かな圧力や、同僚が叱責を浴びている環境が苦痛でした。また、接待の場で、他社の同業界の人達も見てきましたが、体育会系のノリが色濃く出ており、馴染むことができませんでした。

HSP当事者が体験した現実

職場環境と人間関係に影響される確率が高い

転職を6回経験して思うのは、やはりHSP気質に合う環境や自分の能力を活かせる方が長続きしやすいです。

はね
はね

ただ、それだけではなく、人間関係も重要です。

こればかりは、入社してみないとわからないものですが、可能であれば、面接時に注目して欲しいポイント2つがあります。

  1. 面接官のタイプ
  2. 社内または社員の様子

多くの面接官は、自分の上司になる可能性が高いため、この人と一緒にやっていけそうなタイプか観察しましょう。

シィール
シィール

緊張でそれどころじゃないよ

はね
はね

余裕がなくて当然です。何となく感じる程度で大丈夫です。

または、社内の様子が見れる場合や社員とすれ違った時の顔を観察すると良いです。実際、面接官は雰囲気が良さそうでしたが、他の社員さんの態度が印象が良くないところがあったので、辞退した経験があります。

正直、両立できる職場に出会うのは奇跡に近いです。どちらも100%を目指してしまうと、なかなか難しいものです。どこを割り切るかは自分次第になりますが、私はこの2点を重要視しています。

フルタイムがキツイのであれば、最低限の稼ぎを目指す

私は以前まで、「生活費を稼ぐためにも、フルタイムで働かなくては!」という気持ちで働いていました。「キツイ」と感じながらも、生活のためにと働いていたら、とうとう身体を壊して辞めた経験があります。

ハッキリ言います。身体に異変が出るまで無理をして働くのはやめましょう。

頭で「働かないといけない」と思っていても、身体が「もう無理…」と言っている証拠です。

とは言うものの、フルタイムを離れるって、とても勇気が入りますよね。明らかに収入が減るのは目に見ているからです。ですが、一度フルタイムから離れて働いてみると、収入は減るものの、心のストレスがだいぶ楽になりました。

はね
はね

最低限、暮らしていける働き方へシフトチェンジできそうなら、やる価値はあります!

辞めようか悩み中にできること

寝ているペギー

現在、仕事を辞めようか悩んでいる方へ、「辞める」行動をする前にやってみて欲しいことがあります。

  • つらいなら休む
  • 自分を責めすぎない
  • 転職回数が増えても大丈夫

つらいなら休む

仕事へ行くのが「ツライ」と感じるのであれば、休んでください。まずは一日休んでリフレッシュしましょう。
「休むと人に迷惑をかけてしまう」という気持ちから、休みづらいと思いますが、一日休むだけでも気持ちが楽になります。

仕事のことは忘れ、ひたすら好きなことをやってみるのもいいです。今の職場から少し離れ、何がツライのか俯瞰してみることもできます。

自分を責めすぎない

前述したように、「休んだ」自分を責めないようにしましょう。HSP気質の物事を深く考えてしまう性質上、ちょっとしたことでも、「自分が何かしたせいかな」と考えてしまう傾向が多いですが、実際はそこまで影響していないことがほとんどです。

他にも、何でもかんでも「自分のせいではないか」と考えてしまうのでしたら、そこまで自分を追い込むことはやめましょう。

もし、自分にも非があったのであれば、次にどう活かすかを考えてみる方が大切です。自分を責めて自己嫌悪に陥るより、次の行動を思考することへ意識を向けてみます。

転職回数が増えても大丈夫

現在の職場を辞めると、転職回数が増え、転職活動中に不利になるのでは…と考えてしまうこともありますよね。
結論から言うと、回数が増えても大丈夫です!

実際に6回転職してきましたが、自分が理想とする働き方ができる職場を見つけることができているからです。

プロに相談に乗ってもらう

ポラに相談するペギー

自分が向いている仕事を探す方法がもう一つあります。王道ですが、転職エージェントへ登録し、転職のプロに相談する方法です。メリットは、下記の2点です。

  1. 自分の能力を客観的に見てもらえる
  2. 様々な職種があることを知れる

自分が得意とすることやこれまでやってきたことを棚卸ししても、意外と気づいていないこともあります。
自分では普通だと思っていることも、エージェントによっては、アピールしましょう!とアドバイスしてくれます。

はね
はね

登録していると、これまで知らなかった業界、職業を知ることができます。

まとめ

HSP気質を活かす働き方をするには、職場環境を一番に考えましょう。長く勤めたいのなら、なおさらです。転職回数を重ねて、改めてこの重要性を感じています。

また、自分が何が得意なのかも見極めることも大切です。その力を発揮できる仕事を探してみましょう。それがわからないという方は、プロに相談に乗ってもらうところから始めてみてはいかがでしょうか。

HSP気質を活かす働き方のまとめ
  • 職場環境と人間関係が重要
  • 自己理解を深める
  • やりたくないことをピックアップして消去法でしぼる
  • 転職回数の多さは気にしなくていい
  • プロに相談してみる
]]>
【人見知りHSPが実践】電話対応が苦手でもできる5つの対処法https://hane-log.com/hsp-dislike-phone/Wed, 06 Oct 2021 13:00:34 +0000https://hane-log.com/?p=1347

電話対応が苦手だからと言って、落ち込んだり、諦めるのはまだ早いです!まだ対処できる方法があります! 私のような極度の人見知りでも、実際に仕事を通して、電話対応に少しでも慣れることができているからです。今でもどちらか言うと ... ]]>

電話の音に戸惑うペギー
ペギー
ペギー

電話対応が苦手で、脇汗が止まらないんだ

シィール
シィール

電話の鳴る音だけで、心臓がバクバクする

ポラ
ポラ

電話対応もできないなんて、どこも働けないんじゃ…

はね
はね

私も電話対応が苦手で、緊張を和らげるためか、メモに変な落書きをしてしまいます

電話対応が苦手だからと言って、落ち込んだり、諦めるのはまだ早いです!まだ対処できる方法があります!

私のような極度の人見知りでも、実際に仕事を通して、電話対応に少しでも慣れることができているからです。今でもどちらか言うと苦手ですが、以前よりは苦手意識の壁がすこ〜し薄くなりました。

この記事では、HSP気質を持つ電話対応が苦手な方へ、少しもで苦手意識が減るようなポイントをお伝えします。

このこの記事を読むことで、電話対応への恐怖心を和らげることができたり、焦りや緊張との向き合い方がわかります。

結論を言ってしまうと、一番の対処は、電話対応のない仕事を選ぶことです。ですが、今すぐに転職できない方もいることでしょう。そんな方へ実践して欲しい内容となります。

HSPが電話対応が苦手な理由

電話対応に困るペギー

調べてみると、HSP気質がある人は、電話対応が苦手な方が多い傾向があります。下記のような心当たりはありませんか?

  1. 相手の様子を声のみで判断しないといけない
  2. どのような相手・内容なのかがわからない
  3. 電話の鳴る音に敏感
  4. 自分の電話対応を周りの人に聞かれている気がする
ペギー
ペギー

どれも心当たりがあるなぁ

はね
はね

いずれもHSP特有の気質が影響しています

① 相手の様子を声のみで判断しないといけない

HSPの特性のひとつに、『些細なことに気づく』という特徴があります。対面であれば、相手の顔や雰囲気で察することができますが、電話だと【声色】だけで判断しなければなりません。そのため、普段よりも神経を張り巡らせている状態になり、疲れてしまうからです。

② どのような相手・内容なのかがわからない

電話に出る前に、相手がどういう雰囲気で話してくるのかわからない、という不安があります。

ペギー
ペギー

取引先なのか?

シィール
シィール

クレーム対応になるのか?

ポラ
ポラ

ご注文のお客様なのか?

電話は相手の顔が見えないので、どのような相手から、どのような内容で電話をかけてくるのか、電話に出てみないと全くわかりません。

また、お問い合わせの場合、具体的に何を聞かれるのか、わからない緊張感もあります。このケースは、新入社員に多いです。

③ 電話の鳴る音に敏感

職場環境や電話の機種によりますが、着信音が大きい設定になっている電話があります。ほとんどの人にとっては便利な機能音ですが、HSP気質がある人にとっては、ひとつの『刺激』となってしまうのです。

なぜなら、特性のひとつである『刺激に敏感』なセンサーが無意識に反応してしまうからです。

④ 自分の電話対応を周りの人に聞かれている気がする

多くの職場は、上司や同僚と同じ空間で仕事をします。新人の頃に、「電話対応は下っ端がするもの」という風習のある会社がほとんどです。電話対応することで、仕事を覚える目的があるのでしょうが、HSPはそれどころではありません。

座席にパーテーションの仕切りがあればまだマシですが、そういったものがない環境では苦痛の嵐です。このような環境では、周りの人に自分の電話対応が聞かれているような気がしてなりません。

「気にしすぎ」と言われがちですが、前者と同様に、HSPは監視されているような環境では力を発揮し辛いのが特徴です。

今すぐ、はじめられる5つの対処法

自信を持って電話対応中のペギー
シィール
シィール

どうにかして、対処する方法はないの?

はね
はね

何社も転職してきた中で、効果を感じた対処法を5つに絞って教えるね

  1. 電話を取らない環境にする
  2. 第一声をゆっくりと話す
  3. 着信音のボリュームを下げる
  4. 台本をつくる
  5. チャートをつくる
シィール
シィール

できそうなところから始めようかな

❶ 電話を取らない環境にする

多くの会社で、電話対応は少なからず経験するものです。であれば、電話対応がない仕事を選ぶことが一番の対策です。

職種によっては、電話対応がない仕事もあります。制作に専念できる職業や工場のライン作業などの多くは、電話対応が少ない場合もあります。または、電話対応が少ない部署へ移動することを検討してみても良いかもしれません。

「私は電が話苦手なので」と言って、要望を受け入れてくれる会社があれば最高ですが、滅多にありません。というか、そういう会社に出会った試しがありません。

「電話は慣れだから」と言われますが、数年もある程度回数をこなしているのに、苦手意識が無くならないのなら、ご自身に合っていない可能性があります。それほどの苦手分野であれば、無理に克服しなくても、自分に合った仕事を探す方が断然良いです。

はね
はね

もし、まだ経験が浅いのであれば、対応する回数が足りないと考え、場数を踏んで様子をみても良いですね

長期間、電話対応を経験してきても苦痛と感じるのであれば、それは苦手分野だと受け入れてみましょう。電話対応がない・少ない環境を選ぶものも手です。

はね
はね

私は長年、会社での電話対応に悩んでいました。できる限り対応が少ない職場を探し、このストレスが軽減されました!

ポラ
ポラ

すぐ転職もできないしな…

という方は、これから紹介する方法を試してください

❷ 第一声をゆっくりと話す

電話の着信が鳴ると、ドキッとしますよね。その状態で電話に出るとテンパってしまう確率が高いです。そこで、試して欲しいのが、1コールなったら、出る前に深呼吸をします。

「1コールなったらすぐ出る」という暗黙のルールが存在しますが、救命救急でないかぎり、まずはご自身の気持ちを落ち着けてから対応することを優先してください。深呼吸した後は、社名をいつも以上にゆっくりと話すだけです。

はね
はね

これだけでも、気持ちが落ち着きます。

新人の間は、社名や言い慣れていない言葉があります。「噛んだらどうしよう」と緊張してしまうので、普段から言い慣れる工夫も必要です。家で、スラスラ言えるまで、声を出す練習をするのも効果がありますよ。

はね
はね

イメトレが重要です

家族や友達に協力してもらう方法もあります。相手役をお願いして対応練習すると、より実践的にイメージしやすくなります。

❸ 着信音のボリュームを下げる

着信音が大きい電話であれば、音量を小さめに調整しましょう。電話の種類によっては、相手の声が大きく聞こえるようなタイプもあります。その場合、相手の声が聞き取れるギリギリまで音量をさげてみてください。

はね
はね

私はよく、相手が話し出したあたりから、通話中にボリュームをさげて対応していました

また、プライベートで使うスマホも、着信音を優しい音色に変えておくもの効果的です。私はどうしても電話のベル音にビクッと反応してしまうので、音色を変えるだけでも緊張感が和らぎます。

❹ 台本をつくる

会社の電話対応であれば、基本的な流れはどこも同じことが多いです。マニュアルがあれば良いですが、ない場合は、オリジナルの台本を作りましょう。

電話に出てから切るまでの一連の流れで話す言葉を、全て書き出します。たとえば、「お電話ありがとうございます、○○会社の△△が承ります」というように、セリフを書き出すのです。

はね
はね

この一語一句書いている台本があることで、気持ちも落ち着いて対応できます

それを電話近くにフセンなどで貼っておく、またはすぐ確認できるように準備しておきます。

ポラ
ポラ

ここまで書くなんて恥ずかしいな

私の場合、転職した先々ではマニュアルがなく、口頭での説明と先輩の受け応えを聞きながら覚えるという職場ばかりでした。最初は周りの目も気になりましたが、『自分が苦しくならないための対策』と割り切りました。

❺ チャートをつくる

電話対応チャート例

仕事内容によっては、用件を確認して、その後もタスクが発生する場合もあります。たとえば、お問合わせ対応や相手の反応次第でご案内が変わるなどです。

はね
はね

この場合は、チャートを作ると良いです

「こういう反応がきたら、このパターンでいく」など、相手の反応を想定して作るのがポイントです。

Aパターン、Bパターンなど、パターン別でチャート形式に作ると、「この時はAパターンだ」と流れがわかるので、パニック回避ができます。

この方法は、自分が電話をかける時も役立ちます。電話を受けると同様に、自分からかける時も緊張してしまう場合に有効です。メリットは、チャートに沿って質問を進めれば良いので、質問忘れがなくなることです。

電話対応が完璧じゃなくても大丈夫

電話対応中に助けを求めるペギー

どうしてもわからないことは、わかる人へ助けを求めましょう。曖昧に答えて、相手の信頼を失うより、わかる人に変わってもらうか、助けを求めて大丈夫です。

その際に「少々お待ちください」と言うよりも「確認いたしますので、少々お待ちください」や「担当の者と代わりますので、少々お待ちください」などのように、待たせてしまう理由を一言つけるのがポイントです。

はね
はね

相手もただ待たされているより、理由がわかった上の方が心的ストレスも軽減します

電話対応のメリットは、苦手なりにも場数をこなせば、少しは自身が持てることです。私もいまだに電話対応は苦手だと感じますが、苦手ながらでも対応してきてた経験は、決して無駄ではないなと感じています。

今いる環境で電話対応しなければいけない時に、苦痛と感じるのであれば、ぜひこの対処法をできそうなところから実践してみてください。

電話対応が苦手な人にできる対処法のおさらい
  1. 電話を取らない環境にする(部署移動や転職)
  2. 第一声をゆっくりと話す
  3. 着信音のボリュームを下げる
  4. 台本をつくる
  5. チャートをつくる
]]>
なぜ、HSPは転職回数が多いのか?特性を活かした仕事を探そう!https://hane-log.com/changing_jobs_many_times/Wed, 15 Sep 2021 05:27:50 +0000https://hane-log.com/?p=1264

生活費も稼がなくていけないし、なかなか辞めることができませんでした。その内、身体に不調が出て辞めることに。 次の仕事も焦って、妥協した職場でうまくいかず…。我慢して働いていると、また身体に異変が出て、辞めてしまうという負 ... ]]>

ペギー
ペギー

転職回数が多くて、次の転職でマイナスに見られないかな?

シィール
シィール

こんなに転職して、社会不適合者じゃないかって考えちゃうな

はね
はね

こんにちは、はねです。
実は、私も6回転職を経験してきました。


生活費も稼がなくていけないし、なかなか辞めることができませんでした。その内、身体に不調が出て辞めることに。

次の仕事も焦って、妥協した職場でうまくいかず…。我慢して働いていると、また身体に異変が出て、辞めてしまうという負のループにハマっていたのです。

こんな経験を繰り返していましたが!
転職した回数なんて、関係ありません!

なぜなら、一度、じっくり立ち止まり、あらゆるしがらみを捨ててみたところ、現在7社目で理想の働き方を継続しているからです。

この記事では、転職回数の多いHSPさんへ、気質を活かした働き方を見つけるヒントとなる内容をお届けします。

この記事を読むことで、ご自身の特性とHSPの気質を活かした働き方が見えてきます。

先に結論を言うと、転職を繰り返してしまう理由を理解し、自分で納得のいく働き方ができれば、おのずと転職する回数は減ります。

HSPの転職する回数が多くなりがちな3つの理由

混乱するペギー

なぜ、HSPは転職する回数が多くなってしまうのでしょうか。それには、HSP気質がおちいりやすい理由が3つあります。

  • 人間関係
  • 仕事内容
  • 職場の環境
はね
はね

それでは、悩みがちなポイントをひとつずつ具体的にみていきましょう。

人間関係

職場の同僚や上司と関係があまりよくない場合や苦手な人がいる。すでに、派閥やグループが出来上がっている職場での人間関係に気疲れてしてしまう。もしくは、話やすい人がいないため、孤立感を感じてしまうということはありませんか。

職場なので、友達づくりをするところではありません。ですが、働くためとはいえ、良好なコミュニケーションが築ける方が良いです。

はね
はね

一人でも、話やすい人や自分と似たような人がいるだけでも違います

ペギー
ペギー

話しやすい人がいれば、味方がいるって思えるね

仕事内容

ノルマやマルチタスクを求められる仕事内容ではありませんか。HSPはマルチタスクが苦手な人が多い傾向があります。

それは、物事をじっくり処理する特性があるからです。そのため、急かされたりするような仕事は、苦手に感じてしまいます。ある程度のストレスはつきものですが、ご自身のキャパオーバーするほどのストレスであれば、一度見直した方が良さそうです。

シィール
シィール

ストレス溜めすぎて、身体に異常が出てきらイエローカードだね

職場の環境

職場の環境が、昔ながらの風習や体育会系のような環境が苦手です。毎日、誰かが叱責を浴びているような環境は誰でも嫌ですよね。特にHSPは、気質の特性である「共感力」センサーが反応して、自分も怒られている感覚におちいりやすいです。

また、他人の目が気になるような環境もHSPには不向きです。誰から監視されているような環境では、仕事に集中できません。

たとえば、電話応対で周りの人が聞き耳を立てているような場合は、電話対応に集中できず、周りの様子も気になってしまいがちです。

ペギー
ペギー

先輩に見られながら作業するも苦手だな

HSP気質を活かした仕事とは?

HSP気質を活かした仕事とは?
シィール
シィール

じゃぁ、このHSP気質を活かした仕事って何がいいの?

HSPといっても、さまざまなタイプがあります。ここでは、私が重視していたポイントを3つにしぼってご紹介します。

HSP気質を活かした仕事選びの3ポイント
  1. シングルタスクの仕事
  2. 自分のペースで仕事を進められる
  3. 在宅または自分のタイミングで休憩が取れる
はね
はね

私はこの3点を重視して、現在の仕事と出会えました。

シングルタスクの仕事

シングルタスク中のペギー
はね
はね

私は完全にマルチタスクが苦手です。

同時進行で進めると、頭がパニック状態になります。また、飽き性な面もあるので、単調作業だけではやりがいを感じにくい傾向がありました。

そこで、私が重視したのは、仕事内容はシンプルですが、バリエーションがある仕事を見つけることです。

はね
はね

毎日やりがいを感じられます!

ペギー
ペギー

具体的にどんな仕事なの?

たとえば、事務でも少しデザイン業務ができるとか、工場のライン業務でも商品の内容が変わってくるなどをイメージするとわかりやすいでしょう。

私のような、マルチタスクが苦手な飽き性さんは、ぜひ検討してみてください。飽き性でなければ、シングルタスクに専念できる仕事が特性を活かせるはずです。

自分のペースで仕事を進められる

仲間と手を繋ぐペギー

仕事には必ず、「納期・〆切り」があります。そこまでの流れをある程度、自分で管理して進められる仕事の方が、私には合っていました。

以前、勤めた仕事で、シングルタスクの仕事でしたが、グループで動く体制でした。さらに、納期まで一人当たりのノルマが発生します。グループで進めるため、自分のペースでスケジュールを組めないことが窮屈に感じてしまったのです。

前述したノルマというプレッシャーと自分のペースで仕事ができない環境が、私には合っていませんでした。

シィール
シィール

チームで進めるのが得意な人もいれば、不得意な人もいるよね

在宅または自分のタイミングで休憩が取れる

仕事中のペギー

あなたの会社では、休憩時間は何時からと、決まっていますか?私がこれまで勤めた会社は、「○時から休憩」というように固定でした。こういう企業が多くあることでしょう。

キリがいいところまで仕事を進めたいのに、休憩時間になると、途中で切り上げなくてなりません。休憩を挟むと、当然、集中力は途切れます。

はね
はね

どこも固定制なので、ここは割り切って働くしかありませんでした

可能であれば、在宅で作業できるのが1番いいです。
すぐ在宅は無理でも、将来的に在宅も可能になりそうな仕事を選ぶのがポイントです。

私はこのパターンで在宅ワークが叶いました。入社から数ヶ月は通勤する壁がありますが、仕事ぶりを判断された後、現在、ほぼ在宅ワークができています。

はね
はね

たまに通勤はありますが、フル通勤時代よりは負担が軽減しています

在宅ワークが難しければ、自分のタイミングで休憩が取れるような職場か、フレックスタイム制のある職場がHSPには合っています。

転職回数が多いって不利じゃないの?

転職回数の階段を見上げるペギー

海外では、転職回数が多いことはネガティブだとはとらえてはいません。むしろ多い方が、「キャリアアップをしている」とポジティブに考えられています。

ペギー
ペギー

え!そうなの?!
そう言われると、気持ちが楽になる〜

ここで転職実態についてまとめた論文をご紹介します。この中に、「転職をすると、管理職になれるのか」という項目があります。

日本では,転職回数が多いほど,管理職である確率が下がるが,他の国では,転職経験者の管理職である確率が,転職未経験者より高い,もしくは,差がない。

引用元:萩原牧子. “彼らは本当に転職を繰り返すのか―アジアの転職実態, 転職要因・効果の実証分析―.” 研究紀要 Works Review 8.1 (2013): 1-14.

この論文では、管理職の確率にふれていますが、管理職に限らず、日本ではまだまだ、転職回数が多いとネガティブな印象を持たれているのは確かです。また、ひとつの会社で長く勤める人が悪いということでもありません。

シィール
シィール

なかなか続けられない立場からすると、それって、素晴らしいことだよね

転職回数が多いということは、それだけ他社を知っているということです。

多少、今いる会社で頑張れることは精一杯やってみるのも良いでしょう。
それでも、その会社が合わないのなら、他の畑(会社)を探せばいいだけです。

「どこへ行っても同じ」と言われることがあります。私はそうは思いません。

なぜなら、6回転職してきて、今の会社が一番、自分が求めてきた働き方ができているからです。入社して3ヶ月くらいは、「やっぱり向いていない、辞めたい」と思うこともありました。

けれど、転職回数が多い分、判断材料が豊富です。

何を判断するのか?それは、これまで勤めた他社と比較することで、「これくらいマシかも」、「もう少し踏ん張ってみよう」という気持ちになるからです。実際に、試用期間中に比較できたため、思いのほか、自分が働きやすい環境で仕事ができています。

転職は「自分に会う働き方を探す」ということ

鏡に映る姿を見つめるペギー

結論、転職回数を気にする必要はありません。

転職したいという気持ちは、今の働き方や環境がつらいからですよね。何がつらい・しんどいのか、改めて考え直すいい機会ではないでしょうか。転職する前に、今ある現状を改善できないかと、考えることも大事です。

ペギー
ペギー

それでも今の職場で続けるのはやっぱり無理そう…

であれば、ご自身が納得できる仕事を探してみてはいかがでしょうか。そのためには、HSP気質を活かした探し方が今後を左右します。

「やりたい仕事がある」、「給与面も重要」など個人で譲れない点もあることでしょう。HSPという気質を持ち合わせているのであれば、その譲れない点もふまえ、今度はその気質も考慮して転職活動してみてください。

HSP気質を活かした仕事選びのポイントまとめ
  • ノルマなどのプレッシャーが少ない仕事を選ぶ
  • シングルタスクの仕事
  • ある程度、自分のペースで仕事を進められる
  • 在宅または自分のタイミングで休憩が取れる働き方
]]>
HSPを知りたいなら【DOES】をおさえるhttps://hane-log.com/hsp-does/Sun, 22 Aug 2021 03:43:26 +0000https://hane-log.com/?p=1187

こんにちは、はねです。HSP診断はセルフチェックによるものであり、その傾向があるかもしれないとされています。HSPは病名ではないため、セルフチェックだけでは、本当にHSPか疑問になりますよね。そんな方は、ぜひ【DOES( ... ]]>

メイン画像

HSPかハッキリさせたい

ペギー
ペギー

HSP診断やってみたけど、半信半疑

シィール
シィール

DOESってなに?

こんにちは、はねです。
HSP診断はセルフチェックによるものであり、その傾向があるかもしれないとされています。
HSPは病名ではないため、セルフチェックだけでは、本当にHSPか疑問になりますよね。
そんな方は、ぜひ【DOES(ダズ)】をチェックしてみてください。

HSPの【DOES】ってなに?

DOES?に悩むイラスト

【DOES】とは、HSPの大きな特徴4つの項目の頭文字を合わせたネーミングです。チェック方法は特徴4つ全てに該当することです。このDOESに該当する方が、よりHSP濃度が高めであると言えます。

アーロン博士によると、【DOES】と呼ばれる4つの項目に全て該当すれば、HSPの可能性が濃厚だと言い切っているほどです。

であれば、セルフチェックは、「HSPの傾向があるかも」診断だと考え、DOESの方が、よりHSP判断に近いものではないでしょうか。

【DOES】の4項目
  1. 深い処理ができる(Depth of processing)
  2. 刺激に敏感(Overstimulation)
  3. 感情の反応が強く、共感力が高い(Emotionally reactive and high Empathy)
  4. 些細なことに気づく(Sensing the subtle
ペギー
ペギー

4つ全て当てはまるのがポイントだね

この項目だけでは「?」ですよね。具体的な例をあげて解説しますので、ご安心ください。

まず、この4項目は、多少個人差があります。刺激を感じる辺りでは、感じ方は人それぞれです。感覚を察知する辺りも、聴覚が鋭い人もいれば、嗅覚が鋭い人もいます。

全て該当したからと言って、凹むことはありません。それぞれ、自分にあった対処法を身につければいいだけです。

それでは、一つずつ詳しくみていきましょう。該当するかチェックしながらご覧ください。

❶ 深い処理ができる(Depth of processing)

DOESのD
  • 深い質問をする
  • 様々な可能性を考えて、なかなか決断できない
  • 行動に移すのに時間がかかる
  • 物事を深くとらえたり、考える

何事もじっくり考えてしまう傾向があります。人生とは?生きるとは?といった哲学的なことから頭でいろいろ考えてしまうあまり、行動するまでの時間がかかりすぎてしまいます。

たとえば、マルチタスクが苦手な傾向があったり、「あの人はなぜ、あんな事を言ったのか?」「あの出来事は、きっとこんな意味があるに違いない」と考えることも多いです。

私がよくあるのは、「これから買い物に行きたいのに、雨が降りそうだから傘を持つか?折り畳み傘にするか大きめの傘にするか…でも買い物へ行くのに荷物が増えても嫌だし、やっぱり降水確率を見てからにするか…」などがあります。起こっていないのに、これから起こりうる、いろいろなパターンを考えてしまうことがあります。

はね
はね

不規則な数字の配列を覚える時も、ゴロ合わせを使ったり、3桁ずつ意味合いをつけて覚えるなど、処理に工夫を凝らしています

❷ 刺激に敏感(Overstimulation)

DOESのO
  • 人に見られながらの仕事ができない
  • 一人になる時間が必要
  • 暑い、寒い、服の素材がチクチクする、急な雨で髪が濡れるなどで文句を言う
  • 大きな音が苦手

刺激に関しては、個人差が出やすい項目となります。私の場合、外部から受ける刺激にとても敏感です。
たとえば、仕事で先輩からレクチャーを受ける時など、人の視線がある中で作業すると、とても緊張してしまいます。普段は割とスムーズなタイピングも、人の視線があるだけで、タイピングミスを連発していました。

はね
はね

幼い時は、親が買ってくれる服も、チクチクするという理由で、一度袖を通しただけで、全く着なかったことを思い出しました。

アーロン博士は、「この項目が一番ネガティブな特徴だけれど、人よりも多くの休息とり、対処法を備えることができれば問題ない」とされています。

シィール
シィール

自分にあった、緩和法を知ることが大事だね

❸ 感情の反応が強く、共感力が高い(Emotionally reactive and high Empathy)

DOESのE
  • 友人の悲しい話を聞いて、自分も同じ気持ちになって泣いてしまう
  • 映画で刺激が強いと、その後なかなか立ち上がれずに、感情を引きずる
  • スポーツ観戦をして、選手が勝ったり負けたりする姿を見て、涙目になる

多くの人が共感力を壁とするならば、私の場合は、ラップのような非常に薄い壁です。人が体験したことを聞いたり、観たりするだけで、自分にも同じ出来事があったかのような感覚になります。職場で他人が叱られている場面になると、自分まで気持ちが凹んでくるのが、まさにこの状態です。

はね
はね

そんな時は、極力その場や席を離れるようにしています。

このように感じるのは、脳のミラーニューロンも関係しています。ミラーニューロンとは、他人の行動を見ているだけなのに、自分自身も同じように行動しているかのように感じる脳の神経細胞のことです。

この反応が非HSPに比べて、HSPはより活性化する傾向にあると、アーロン博士は説いています。

❹ 些細なことに気づく(Sensing the subtle)

DOESのS
  • 他人は気にならない小さな音や匂いに敏感
  • 人の外見や様子の変化に気づきやすい
  • 人の声のトーンや表情から、感じ取りやす

この項目も五感による鋭さで個人差が出やすいです。私の場合は、聴覚・嗅覚が刺激に敏感です。

隣にいる人の香水やハンドクリームに匂いで気持ちが悪くなることがあります。電車で乗り合わせた人の中で、匂いが敏感になった時は、席を離れたり、車両を変えたりして対処しています。

職場の同僚が髪型を変えた日に話しかけたところ、「誰も気づいてくれなかったから嬉しい!」と言われたことがありました。また、会話中に声のトーンが変わると、「何か変なこと言ったかな?」と不安になる事もあります。逆も然りです。

HSPセルフ診断とDOESのチェックをしてみよう

チェックしているイラスト

さて、DOESの4つにチェックはつきましたか?もし全てにチェックがついて、HSP濃度が高めでも心配は入りません。ご自身にあった対処法を身につければ、日々の不安要素を緩和することができるからです。

DOES(ダズ)のおさらい
  • HSPの大きな特徴4つの頭文字を取ったネーミング
  • 特徴4つの項目に全て該当すれば、HSPの可能性が濃厚
  • 一つでも当てはまらなければ、HSPではない
  • セルフチェック診断とDOESのどちらも該当する箇所が多ければ、HSPの可能性が高い

▼HSPの大きな特徴

  1. 深い処理ができる(Depth of processing)
  2. 刺激に敏感(Overstimulation)
  3. 感情の反応が強く、共感力が高い(Emotionally reactive and high Empathy)
  4. 些細なことに気づく(Sensing the subtle)

HSPの判断基準が、「音に敏感」「光に敏感」など感覚による情報が多いですが、基本的な判断基準は、このDOESに該当するかどうかです。感覚的な部分は個人差があるところではありますが、定義を知っているだけでも、情報整理しやすくなります。

]]>
極度の人見知りが人と話せるようになるまで【克服法】https://hane-log.com/shy/Sun, 11 Jul 2021 12:08:11 +0000https://hane-log.com/?p=1025

実は私も極度の人見知りでした。ある程度大人になってから、克服しつつあります。たまに発動することもありますが、コミュニケーションは取れる程度です。 どれほど人見知りだったのかというと、、、人から話しかけられても、「うん」「 ... ]]>

メイン画像

極度の人見知りとは

ペギー
ペギー

初対面の人と話すのが苦手なんだ

シィール
シィール

人とコミニケーションを取るのが苦手だな

ポラ
ポラ

レジの店員とのやりとりでさえ苦痛

実は私も極度の人見知りでした。
ある程度大人になってから、克服しつつあります。
たまに発動することもありますが、コミュニケーションは取れる程度です。

どれほど人見知りだったのかというと、、、
人から話しかけられても、「うん」「はい」の一言で精一杯。
声が出れば良い方で、緊張のあまり声も出ず、うなずくだけで精一杯のこともありました。

声も小さく、何度も聞き返されます。
挨拶するだけでも、すごく勇気が必要でした。
家族とは普通に話せるのですが、他人との間に、薄い壁がある感じです。

そうです!俗に言う「内弁慶」です。
家の中では言いたい放題ですが、
一歩外に出ると、借りてきた猫のようになります。

はね
はね

私は高校時代、部活を引退し、周りはバイトを始めていましたが、絶賛人見知り中だったため、バイトせず趣味に没頭していた日々…。

こんな極度の人見知りを緩和してきた際に、これまでどういうことをしてきたのか、振り返ってみたいと思います。
個人差はありますが、気軽にできる方法をご紹介します。

人見知りは克服できる?!

柱の影から覗く猫の画像

結論、人見知りはある程度、克服できます。
あなたの勇気とやる気次第で、人見知りは克服または改善することができます。

ただし、長年、人見知り歴が長ければ、時間はかかるでしょう。
時間と根気が必要なので、即効性のある内容ではありません。

完璧に克服できなくても、人とコミュニケーションがとれる程度のレベルまでは克服できます。

人見知りを改善する方法5選

  1. 笑顔をつくろう
  2. 挨拶からはじめる
  3. 話しやすそうな人を見つける
  4. どもってもいいから、人に話かける
  5. 環境を変える

よくある自己啓発本に書かれていることもやってみましたが、私はどれもしっくりきませんでした。

そこで、以上の5つに絞って、実践してきました。
時間をかけて、日々繰り返したり、意識しながらぜひ挑戦してみてください。

1)笑顔をつくろう

笑顔の風船の画像

まずは、笑顔をつくりましょう!
無表情な人へは話かけにくいですよね?
ほほえむ程度に口角をあげた表情を意識するだけなので、取りかかりやすいです。
最初は笑顔もぎこちないので、毎日鏡を見ながら、口角をあげる練習します。

はね
はね

割り箸などをくわえて筋トレしていました。

シィール
シィール

アイメイク中に口元トレーニングするのもいいね

自然と口角が上がる表情ができあがります。
また、口元だけでなく、目力も意識するのがポイントです。

2)挨拶からはじめる

片手をあげるアライグマの画像

声を出す練習をしましょう。
まずは、挨拶からがはじめやすいです。

最初は声が小さくでもいいので、声に出すことを意識していきます。
挨拶を通して、相手に自分を認識してもらえることを実感できますよ。
それも緊張する場合は、会釈からはじめてみましょう。

3)話しやすそうな人を見つける

会話する人たちの画像

あなたの周りの環境で、毎日顔を合わせる仲間、同僚がいることと思います。
その中に話しやすそうな人はいますか?

ペギー
ペギー

うーん…いないな…

では、毎日顔を合わせる相手に、1日ひとつ話題を考えておきましょう。
無難な話題でもいいので、何かのきっかけに話しかけてみます。
挨拶に+アルファするのが話しやすいですよ。

ポラ
ポラ

+アルファ?!難しい!

たとえば、相手が髪型や服装に変化があれば、褒めたり、質問したりしてみるのもいいですよ。
自分が言われて嬉しい」と思うことを伝えてみてはいかがでしょうか。

もし、話題が見つからない時は、無理しなくて大丈夫です。
また別日にしましょう。

4)どもってもいいから、人に話かける

ハイタッチをする人たちの画像

挨拶することに慣れてきたら、人と会話するステップへ進みます。
最初はどもってもいいので、自分から話しかけてみましょう。

ペギー
ペギー

え?!自分から?!

そうです。ハードルは高く感じますが、一度、最初だけ踏み出すと自信が湧いてきます。

はね
はね

私は人と話すことに慣れていないため、緊張のあまり、当然どもっていました。

何度が繰り返している内に、話すことに慣れていきます。
また、笑顔で話すと、相手も受け入れてくれる人が多かったです。

5)環境を変える

街中を眺める人の画像

今の環境をガラッと変える手もあります。
転職などで、新しい職場で新しい人間関係を築く大変さはありますが、気持ちをリセットして挑むことができますよ。

ポラ
ポラ

今すぐには環境変えられないな

クラス替えや部署移動のタイミングも狙い目です。
どうしても無理であれば、今ある環境を見直してみましょう。
できることからはじめてみるという方向へ意識をシフトチェンジしてみます。

はね
はね

友人がこのシフトチェンジする方法に取り組んでいて、割り切ったり、新しい方向性を発見していました

番外編

気さくな人と一緒にいると、人のと距離感や会話術を学ぶことができます。
ただし、気さくな人と言っても、ただのお調子者や口先がうまいだけの人ではなく、気遣いができる人か観察してからにしましょう。

はね
はね

私は人馴れしていないこともあり、その辺を見誤り、人間関係に苦労しました。
お気をつけて。

効果はいかほど?

顔をしかめる子供の画像
シィール
シィール

本当に効果があるの?

ポラ
ポラ

もうこういうことをやっているけどな

そんな方もいることでしょう。
正直、これらは取っ掛かりに過ぎません。
この他にも雑談テクニックなどありますが、基本がとても大切です。
それでは、改善するまで、どれくらいかかったのかお話します。

はね
はね

10代の頃は友達も少なく、毎日学校へ行くのが苦痛でした

小学生では1匹オオカミ状態。
中学生で初めて、一人の友人に心を開けるようになる。
高校生でやっと、どもりながらも、自分から話しかけるようになる。

自分から話かけられるようになるまで、6年以上もかかりました。
その間、笑顔を意識することからコツコツはじめました。

そして、大人になって、ようやく10年くらい付き合いのある友人ができたのです。
社会人になってからも、人見知りと付き合いながら、自分なりの糸口を見つけては試してきました。

また、改善方法をやりながら気づいたことがあります。
これまでずっと声かけて欲しいと思いつつ、
声をかけずらい雰囲気をまとっていたことに気付きました。

はね
はね

時間はかかりますが、変わる努力をすれば変わります。
数年かけて、自分がはじめやすい方法がこれらでした。

必要なのは少しの勇気と行動力

喜んでいる犬の画像

さて、いかがでしたでしょうか。
一歩踏み出すまでが、すごくこわいですよね。
ですが、ひとつできると、もっと改善したい欲が出てきます。

まとめ
  1. 笑顔を忘れない
  2. 挨拶からはじめる
  3. 話しやすそうな人を見つける
  4. どもってもいいから、人に話かける
  5. 環境を変える

以上ができるようになれば、あとは、ひたすら場数を踏むことです。
そして、少しの勇気と行動が大事です。
時間はかかりますが、最初の取っ掛かりとしてぜひやってみてください。

]]>
雑談が苦手な内向型HSPはこれだけ押さえる!無理しなくてもできること5選https://hane-log.com/chat/Mon, 07 Jun 2021 08:13:37 +0000https://hane-log.com/?p=922

HSP気質がある人は、雑談が苦手な傾向が多いとされています。中でも内向型HSPに多く見られます。よくある雑談克服法を試しても効果がイマイチであれば、内向型HSPには合っていない可能性があります。 そこで!この記事では、内 ... ]]>

メイン画像
ペギー
ペギー

何を話していいのか、わからない…

シィール
シィール

雑談になると、緊張しちゃうなぁ

ポラ
ポラ

人見知り全開になってしまう

はね
はね

こんにちは、はねです。
私も雑談が苦手です。

HSP気質がある人は、雑談が苦手な傾向が多いとされています。中でも内向型HSPに多く見られます。よくある雑談克服法を試しても効果がイマイチであれば、内向型HSPには合っていない可能性があります。

そこで!この記事では、内向型HSP無理をしなくてもできそうなことをご紹介します。
この記事を読むことで、雑談に対する苦手意識が薄れます。無理なくできることを5つに厳選しているので、取りくみやすいです。

一番取りくみやすいのは、『無理に話さなくてもいい』ということです。

ペギー
ペギー

え?これだけ?!簡単そう!!

雑談が苦手な人の特徴

1)深い話がしたい

物思いにふける石像の画像

HSP気質の人は深い話を好むと言われています。物事を深く考える傾向が、会話でも反映されているのです。たとえば、こんなことを深くもぐって考えています。

  • 生きるとは何か?
  • なぜ生まれてきたのか
  • あの人の話の裏にはどういう意味があるのだろうか

哲学的なことや言葉の裏にある心理を考えます。そのため、ゴシップや世間話といった話題が軽く感じられ、それほど重要だとは思いません。

ペギー
ペギー

ペンギンはなぜ飛べないのだろうか

2)言いたいことが言えない

しゃがみ込む子供達の画像

相手に嫌われたくないという心理が働いています。「こんなことを言ったら何と思われるだろうか」と考えてしまうため、言いたいことが言えません。

周りの目を気にしてしまうため、本音を言えないことが多いです。あとから、「ああ言えばよかった」と思い、自己嫌悪に陥りがちです。

シィール
シィール

家に帰って一人反省会開いてるかも…!

3)会話のテンポについていけない

顔を覆う人の画像

3人以上の会話になると、ほぼ発言するタイミングがありません。「あの人はこう言っていて、この人はこう言っているから〜…」などと、いろいろと考えているため、会話のテンポが早い時はついていけないことが多いです。

ひとつの話題について、深く考えて発言するため、考えている間に話題が変わっていることがあります。

ポラ
ポラ

本当はじっくり会話したいんだよなぁ

4)無言の間が怖い

雑談が苦手な要因のひとつに、「無言になる間」が苦手な人は多いです。この「無言の間」を恐れなくて大丈夫です。よっぽどのおしゃべりさんでないかぎり、誰でも少しの間ができます。

実はこの沈黙、チャンスの間でもあります。もし、自分から話したい時に便利です。

はね
はね

この間をねらうとタイミングよく話せます!

無理なくできそうな5つの対策

ペギー
ペギー

どうしたら少しでも苦手意識がなくなるの?

はね
はね

私が実践している、無理なくできそうな対策があるよ

一番取りくみやすい方法は、冒頭でお話した『無理に話さなくてもいい』ということです。これは、『自分が話せるタイミングまで聞き役になる』という意味です。

HSP気質がある人は、相手を思いやる気持ちが強いせいか、「雑談なのだから、自分も何か話さなくては」と思いがちですが、その意識を捨てて大丈夫ですよ。

なぜなら、相手の話を聞く『聞き役』にまわるだけで、すでに雑談が成立しているからです。

ペギー
ペギー

話し手と聞き手の図式だね

この方法をベースにしながら、これからご紹介する5つを実践してみてください。

  1. 相づちを工夫する
  2. 日頃からネタを探しておく
  3. 笑顔で話を聞く
  4. 相手の話に興味を持つ
  5. 気持ちを伝えてみる

1)相づちを工夫する

リアクションする人の画像

普段、どんな相づちをしていますか?ただ、うなずいているだけだと、相手は物足りなく感じています。

ポイントは、声のトーンを普段より少し高くして、リアクションすると効果的です。あまりにリアクションが大きすぎると、わざとらしく見えるので、注意しましょう。

たったこれだけですが、相手も気持ちよく話せますし、「話をちゃんと聞いてくれている」という安心感を与えることができます。

シィール
シィール

逆の立場だったらと考えてみると良いのかな

2)日頃からネタを探しておく

スマホを見て閃く人

とっさに話せるように、ネタをストックしておきましょう。普段から話のネタをメモしておくのもオススメです。話題は何でも大丈夫です。

たとえば、昨日見たドラマ、ニュースで紹介されてた便利グッズの情報、SNSで話題の記事など、自分の身近な所にネタは転がっています。

ポラ
ポラ

こんな話つまらないかな…って考えちゃうな

そもそも雑談とは、とりとめもない話をすることです。自分で「こんな話つまらないかな」と思っていても、相手にとっては「おもしろい」と感じるかもしれませんよね。それは話してみないとわかりません。

3)笑顔で話を聞く

笑顔で会話をする二人の画像

話題の内容によりますが、深刻な話でなければ、笑顔を心がけると良いです。ほほえむくらいの笑顔で話を聞くと、相手も悪い気はしないでしょう。自分から話すのが苦手なら、笑顔で相手の話に集中することです。

最初から最後まで、ずっと笑顔でいるということではありません。話の中で笑顔になるポイントがあるはずです。そのタイミングさえ適度に合えば、円滑なコミュニケーションを築いていけます。

4)相手の話に興味を持つ

?マークの画像

相手の話に興味を持てていますか?深い話がしたいのに、軽い話題ばかりで興味が薄くなってはいませんか?軽い話題でも、相手の話に興味を持ちましょう。

興味がわくと、「?」という疑問が出てくることもあります。その時、自分が抱いた疑問を投げかけてみるのです。それだけで雑談に参加しています。

雑談はいろいろあります。共感したり、ヒントをもらえたり、アドバイスできる内容かもしれません。軽い話の中にも、発見があります。

5)気持ちを伝えてみる

会話をしている二人の画像

相手の話を聞いて、自分がどう思ったか感情を伝えてみましょう。自分の発言について、相手がどう思うか気になるとは思いますが、相手の気持ちは相手にしかわかりません。

あなたが「こう思っているはず」と思っていても、実際は全然違うことがあります。最初は恐怖心があると思いますが、勇気を出して、自分の気持ちを伝えてみることが大切です。

それによって、「共感してくれた」「そういう考えもあるか」など、相手のとらえ方は様々です。相手の感情まで想像しなくても良いでしょう。と言っても、人を傷つける言葉ではなく、常識の範囲内で気持ちを伝えてみるのです。

まとめ

三人で会話をする人達の画像

まずは、無理に話そうとしなくても、聞き役にまわることから始めてみます。そして、無言の間をおそれないことです。そのために、日頃からネタをストックしておく方法をお伝えしました。

雑談は聞き役にまわることで、成立しています。聞き役は重要なポジションです。
もし、相手も自分と同じような雑談が苦手なタイプであれば、気持ちがわかるのですから、自分から話かけるなどの行動ができると良いですね。

【 雑談が苦手な内向型HSP向け・無理しなくてもできること 】まとめ
  • 無理に話さなくてもいいというマインドをベースにする
  • 無言をおそれない
  • 相づちを工夫する
  • 日頃からネタを探しておく
  • 笑顔で話を聞く
  • 相手の話に興味を持つ
  • 気持ちを伝えてみる
]]>